ありがとう通信

社長の話 2025第1弾

ありがとう通信 2025年1月10日

昨年は皆様に大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。

お陰様で、堀伊木材も新しい年を迎えさせて頂くことができました。

ひとえに堀伊木材を可愛がってくださったお客様一人一人、そして協力してくださったスタッフの方々のお陰です。

心から感謝申し上げます。

今年も皆様に、仕事やイベント等を通じて喜んで頂けることを考えて行動していきますので、

どうかよろしくお願いします。

 

さて、先月号でも書かせていただきました、新年の抱負としまして『楽しく生きる』について書かせていただきます。

楽しいという字は「たのしい」とも「らく」とも書きます。

人生の中でいろいろな道があり、分かれ道にさしかかった時にどちらに行こうか悩みますが、

一つの基準として「らく」な方より「たのしい」方向に行った方が成功すると聞きます。

「らく」な方向に行くと、苦労が待っているとも聞きます。

つまり、何をするにしても楽しくなるように行動を起こしていく事が大事になってきます。

しかし、人生は魂の修行でもあります。

いつも楽しく生きるなんて中々難しいと思います。

私(社長)も、こうしてありがとう通信を書かせていただきながら、辛いことが起きた時に

どうしたら辛いことから抜け出して自分の気持ちを少しでも幸せな気持ちにさせることができるんだろうと考えました。

私自身もやっていることで、まだまだ足らない所もありますが、「構成要素」を見つけて、

その要素の一つでも変えちゃえばその出来事は成立しなくなるというものです。

もう少し詳しく話しますと、構成要素には

「幸せの構成要素」「不幸の構成要素」「人間関係の構成要素」「健康を構成する要素」等、色々な構成要素があります。

例えば、幸せが続く人と不幸が続く人の違い、そしてどうすれば不幸な人が幸せになるのかを考えた時に、

すべてのものには「構成要素」があります。

一台の車でもたくさんのパーツでできてるけど、エンジンでもハンドルでもどれか一個でも欠けちゃうと、

車としての機能を果たしません。

タイヤ一個でも外しちゃうと車としての機能を果たさない、ただの鉄くずになっちゃいます。

という事は、不幸が続くってことは不幸が続く構成要素を持っていて、

その不幸を構成する要素の中で一つでも変えてしまえばその不幸は成立しなくなります。

私は、自分にとって不幸と思える事が起きた時は、原因のすべてを探るのではなくて、一個でも変えてみる。

それでも自分の心が幸せを感じない場合は、別の一個を変えたり、捨てたりしてみます。

そして、今おきている辛い出来事が解決して、自分の心がめちゃくちゃ幸せを感じる時は、本当に楽しくなります。

さて、幸せについてですが人間の幸せを構成する二つの要素がある事を知りました。

一つは経済。もう一つは人間関係。人間が幸せになるためには経済と人間関係が大切です。

つまり、人間の幸せを構成する要素は、経済と人間関係なんだという事になります。

これって、どちらか一方だけではダメです。

いくら経済的に豊かでも、人間関係がうまくいっていないと幸せを感じることができません。

逆にいくら人間関係がうまくいっていても、経済的に貧しいと幸せを感じることができません…。

今月号では、ここまでとさせていただき、来月号ではこの続きを書かせて頂きますので、どうかよろしくお願いします。

 

毎日、本当に寒くなってきましたが、皆様には風邪などひかれない様にお過ごしくださいませ。