西垣耕平

西垣耕平のエピソード(令和6年11月)

皆様お世話になっております。 堀伊木材の西垣(通称ガッキー)です。

今年は例年になく寒暖差が激しく体調を崩しやすかったと思いますが皆様はお健やかにお過ごしでしょうか?

 

さて本題ですが、今年の1月に「抱負」について書いたのですが覚えていらっしゃいますでしょうか?

私の今年の抱負は1級建築士試験「合格」というものでした。

昨年は勉強の為に会社の方々やお客様に色々ご迷惑お掛けしたにもかかわらず、

結果は「不合格」でとても悔しい思いをし、

今年こそは必ず合格すると『心の中に決意を「抱」き、責任を「負」う』するということを書きました。

私はありがとう通信で皆様と私自身にこの抱負を全うできるよう誓い、まだ日が昇る前から起床し、

眠たい目をこすりながら新年に誓った「抱負」を思い出し、頑張ってきました。

試験結果ですが、筆記試験「合格」することができ、頑張ってきてよかったなと心から思い、

とても熱い気持ちになりました\(^_^)/^

ただ筆記試験を合格しても、次は2か月後に行われる実技の製図試験にも合格しないと一級建築士にはなれません。

一級建築士製図試験は毎年7月末頃課題が発表され、10月2週目頃に試験があるので時間が全然なく、

勉強する時間がとても少なく、試験時間は6時間30分の長丁場の試験となります。

製図を書き始めの頃は1日かけても書ききれず、これは無理だと心が折れましたが、

応援してくださるお客様や、会社の方々、家族の皆を思い出し最後まで取り組むことができました。

試験結果は、12月25日にされるそうでどうなるかわかりませんが、今年の抱負は全うできたのではないかと思います。

自分で立てた目標や抱負を実現、継続する事は簡単な事ではありません。

時には周りの人に無理だと言われることもあるでしょう。でも必ず応援してくれる人はいると思います。

自分の努力を信じ、継続し、この一年を過ごせた事は私にとって自信となり、誇りと思っております。

 

これからも少しずつではありますが、毎日、一歩ずつ成長できるよう日々精進していきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

PS,実は課長に昇進しましたので皆様にご報告いたします(〃▽〃)ポッ。

ありがとうございます。

これからも皆様に笑顔になっていただけるよう一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします。

西垣耕平のエピソード

新年あけましておめでとうございます。

 

旧年中は皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年で入社して15年目の32歳、堀伊木材の西垣(通称ガッキー)です。

月日が流れるのはとても早いなーと思いながら、ありがとう通信を書かせていただいております。

さて、いきなりですが皆様は今年の抱負はお考えでありますでしょうか?

 

抱負とは、新年など自分の新たな転機に持つ決意や目標の事を言うそうで、

『心の中に決意を「抱」き、責任を「負」う』と言う意味だそうです。

とても素敵な言葉であり、気合が入る言葉だと思います。

 

昨年の4月のありがとう通信で、一級建築士の試験を受けるのでいい報告が出来るように頑張ります!

と書きましたが、結果は不合格でした。

新年にこのような事を書くかは迷いましたが、現場や打合せ中に「頑張ってね」と暖かい言葉を沢山いただき

本気で頑張っていい報告ができるようにと思っておりましたが、いい結果ではなく、

しばらくとても落ち込みました。。。。(´;ω;`)ウゥゥ

 

正直、仕事と勉強との両立はとても大変でくじけそうになりますが、自分の為、会社の為、

そしてお客様の為になると信じ、新年から気合を入れて頑張ります。💪

 

今年こそは絶対合格すると決意を「抱き」、その為に全力を全うし、責任を負う覚悟をもって今年の「抱負」とし

精進していきます。

 

自分の目標を持ち、それに対して突き進める環境に感謝して今年も頑張ります。

堅苦しい内容でしたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

 

今年も皆様が幸多き年でありますよう、お祈り申し上げます。

西垣耕平 エピソード

いつもお世話になっております。堀伊木材の西垣(通称ガッキー)です。

今回は僕の仕事内容をお話ししたいと思います。

元々商業系の高校で、ずっと野球少年でしたので建築には無縁で過ごしてきましたが、

色々なご縁があり堀伊木材株式会社に入社しました。

入社したては建築の事はさっぱりわからず、

現在の課長(高井)に現場の事や仕事をする上で大事な事を沢山教えて頂きました。

初めは家の解体をしたり大工さんのお手伝いをしたりして、

家の構造や造作の納まりや材料の名前を教えてもらっていたのですが、

大工さんによって材料の呼び方が違い、とても苦労しました。(笑)

例えば、大引きの上に直角にいれる床を支える下地の材料の呼び方は、上ヤリ・ネタ・根太・1.5角、、、等。

どれも同じ材料なのに呼び方が違い、これだけでもわからないのに、

材料の大きさや長さを㎜(ミリ)・寸・㎝(センチ)で話をされるので全く理解不能でした。。。(笑)

 

 

 

 

 

色々な業者様・協力業者様に優しく教えて頂き、少しずつ少しずつ覚える事が出来るようになり、

仕事も建築もとても大好きになりました。

昨日の自分よりも半歩でも前に進めるように、又知らなかった事が分かるようにと勉強し、

新築の監督をさせていただいたり、リフォームの営業・監督・設計をさせていただいたり、沢山の経験をさせて頂き、

現在では、新築の営業・設計・リフォーム営業・監督をさせて頂いており、毎日とても充実しております。

建築に関わる事であればどの仕事も大好きなのですが、特に好きなのが新築やリフォームの設計で、

どうしたらお客様が望むステキな間取りにできるのか?無駄な所はないか?

動線は使いやすいか?等、色々なことを考えているとアッという間に時間が過ぎちゃいます(^-^)

たまに友人とお酒を飲みながら、ずっと家の事を話しています。(笑)

自分が設計した家が形になり、お客様の日常になり、暮らしを一緒に考え作っていく仕事を

とても誇りに思っておりますし、いつもお客様の家に対する情熱を頂き、日々元気に頑張っております。

又、僕が設計したホリモクモデルハウスが北方町芝原と本巣市上真桑にあり、モデルハウスを使ったイベントも

行っておりますので、ぜひご新築やリフォームをお考えの方がみえましたら気軽にご相談下さい。

私ごとですがさらなるスキルアップの為に、今年7月末に一級建築士の試験を受ける予定をしております。

少しでも自分が成長し、安心、安全、快適な夢のマイホームのお手伝いが出来れば幸せです。

次回はいい結果が報告出来るように頑張りますので宜しくお願い致します。

 

花粉や季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。

西垣耕平のエピソード

いつもお世話になっております。堀伊木材の西垣(通称ガッキー)です。

今回は、最近の趣味の釣りについて書きたいと思います。

以前、趣味のボルダリングの話を書いたんですが、今は釣りにはまっちゃっています(笑)

結構飽き性でなかなか長い間続けてやっている趣味がなかったのですが、釣りは飽きずにずっと続けています。

釣りと言えば船酔いする、朝が早い、魚が臭いなどの理由で結構嫌いな人も多くみえ、僕もその一人だったんですが

ホリモクの平野専務の薦めで釣りに目覚め、今では釣りの魅力に取りつかれ“釣りキチ”になりつつあります。(笑)

釣りと言っても楽しみ方がたくさんあり、自分のお気に入りの竿とルアーで船に乗っているだけでも楽しいですし、

糸が切れないように自分で編み込んで大物を釣り上げたり、自分で釣った魚を捌いて夜のお酒の肴にして、

どうしたらあの魚が釣れるのだろかを語り合ったり、楽しみ方は人それぞれです。

最近僕は、少しずつですけど魚が釣れるようになってきたので、釣った魚をどのように食べるか?を

色々考えております‼ 中でも美味しかったのがアオハタの湯霜造りやタイの昆布締めが美味しかったです。

又、先日福井での釣りで、ハマチとホウボウが釣れましたので、以前ホリモクでお世話になった

“炉ばた ぽん太”さんにて捌いてもらい、お造りにしていただきました。

ホウボウの刺身は食べたことがなかったので、どんな味なのか心配でしたが、白身でとても美味しかったです!!

やっぱりぽん太さんの大将の腕が素晴らしく、見た目から味まで最高で、お酒がどんどんすすみ、

とても美味しくいただけました。ありがとうございました。

これからは釣った魚を大将みたいに捌けるようになるという目標もみつかったので、出刃包丁を買おうと思っています。(笑)

 

    

 

広大な海で、色々考えて釣った魚を食べるという最高の休日を過ごし沢山癒され、リフレッシュできたので

この元気をたくさんお客様に喜んで頂けるように使っていきたいと思います。

コロナ禍という事もあり、中々大変ではありますが少しでも皆様に元気、笑顔を伝えられるよう頑張っていきますので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

また、とても暑くなってきましたので水分補給をこまめにし、熱中症等にはお気を付けくださいね。

西垣耕平のエピソード

いつもお世話になっております。堀伊木材 西垣(通称ガッキー)です。

 

去年から続く新型コロナウイルスが全国に広がり、今では第5波までになっている状況で、いつまでコロナが続くのか

いつになったらマスクなしの生活に戻るのかといつも思っています。

コロナが流行りだしてからマスクが必需品になり、ずっと身に着けないといけなくなりましたがどうもマスクをすると目が痛くなったり

目やにが目頭にたまって朝起きると目が開かない~!!って事がしょっちゅうあります。(´;ω;`)ウゥゥ

なんでこんなに目が痛くなるのかと色々調べてみると、粗悪品のマスクだと化学物質が入っているようなものもあるみたいでびっくりしました。

化学物質を大量に吸うと、やたら眠たくて頭がぼーっとする事や、くしゃみや鼻水が出たり、目がショボショボしたりするそうです。

毎日身に着ける物だから何だか怖いですよね。。。。

そこでホリモクが取り扱っている免疫加工してあるマスクだとどうなのかな~って事で、聞いてみた所、、、、、、、免疫加工してあるマスクあるよ!!

ってことでしたのでさっそく身に着けてみました。

 

実際に着けてみると、化学物質特有のニオイもありませんでしたし朝起きた時の

目やにも大分改善されました!!

免疫加工すげーーーーーーー!ってなりました!!(笑)

僕と同じ悩みの方が少しでも減って快適にマスク生活が過ごして頂けると僕も幸せです。

気になる方はホリモクスタッフに聞いてみてくださいね!!

 

 

 

 

急に話は変わりますが、やっとイカのシーズンがやってきましたね?やったー!

毎年イカ釣りに出かけるのですが今まで釣れたことがなく、広大な海を見に行っていつも

海、綺麗でしたね!!(笑)・・・・で終わりでした。😢

今回はどうしても釣りたい!自分で釣ったのを自分で捌きたいという強い思いで臨みました!!

今回は、ティップランと言う釣り方でエギ(餌木)と呼ばれるルアーを使って釣る方法で、

漁師さんが海に浮いている木にイカが抱きついている様子を見て考案されたと言われています。先人の知恵ですね!!すげー!!

僕は毎回船酔いしてしまうのでしっかり酔い止めを飲んで、いざ船でしゅっぱーつ!!

あまり波がなく今回は酔うことがなさそうなので気合を入れて、いざ一投目!!

竿先がちょんちょん揺れて、早速あわせたらラインがジージーっと引っ張られます。

一撃できたーっと思いテンション上がりつつも逃げられないよう慎重に、慎重に(笑)

やっとの思いで初イカゲットしましたー!!

初めて釣り上げたのでとても嬉しかったです。これでやっと周りに馬鹿にされずにすみます。泣

結果6時間くらいに船に乗って2杯しか釣れませんでしたが0→2杯になったので今日の所は満足です!!

実際に釣った魚やイカを捌いて食べるまでが楽しみなのでどんな調理の仕方をしようかワクワクしてます。

中々密になるような遊びは出来ませんのでストレスが溜まる事が多いと思いますが、広大な海を眺めながらする釣りはとても気分転換になりました!!

釣りに興味がある方、ストレスが溜まってる方にはおすすめですよ!!

最後にはなりますが、風邪や新型コロナウイルスなど、お体に気を付けでお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもお客様に可愛がって頂きとても幸せです、ありがとうございます。

皆様が健康で元気に過ごせるよう願っております。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

西垣耕平のエピソード

いつもお世話になっております。堀伊木材 西垣(通称ガッキー)です。

 

今回は国家資格の宅地建物取引士試験と最近の趣味のボルダリングについて書きたいと

思います。

宅建士(宅地建物取引士)は不動産業に関連する国家資格でその資格を持つ人のことをいい、不動産の売買や貸借の際に

必要な重要事項説明書を交付・説明などが出来ます。

その試験を10月18日に産業会館で受験をしてきたわけなのですが、今まで僕は、建築士や

建築施工管技士など何度か受験し慣れているから大丈夫だと思っていて正直緊張なんてしないやーって思っていました。(笑)

しかししかし、試験当日会場の大きさ、人数に圧倒され一気に手が震えるほどでした、、、

それに会場は、コロナの為隣との間隔がとても広く配置され、窓やシャッターは開いており

とても寒くなかなか集中できませんでした(´;ω;`)

結果はまだでていませんが勉強した事を仕事で生かせるように、頑張ります。

 

それと最近ボルダリングにはまっております!!

力仕事をしてきたので力には多少自信がありましたがすぐに腕がパンパンになってしまい長い事登る事が全然できません、、、

周りには僕よりひ弱そうな人や女性が120°の壁をすいすい登ったり、小指の爪ぼどの突起を巧く使って登ったりしていてすげーーーーー!!!!

ボルダリングは腕の力や体重などはとても重要だけど体の動かし方や重心がとても大事だそうでアドバイスをもらいましたが全然できません、、、、(笑)

くやしーーーーーーです;つД`)

久しぶりに運動系の趣味ができたので頑張って極めたいと思います☻

 

 

先日雪虫をみかけまして今年は雪が降るのかなーって思ってます、

これからどんどん寒くなると思いますが風邪やコロナに負けないよう!ならないよう

一緒に頑張りましょう!!

西垣耕平のエピソード

お世話になります。西垣(通称ガッキー)です。

いつもありがとう通信を読んで下さりありがとうございます。

今回は、今私が頑張っている事について書きたいと思います。

 

今私は資格取得の為に日々頑張っており、今年は宅地建物取引士試験に挑戦したいと思っております。

 よく頭がいいんだね~とか、勉強が好きなんだね、と言われるんですが、今まで野球しかやってきていなかったので勉強の仕方もわからないし、

やる気もなかった私がよく勉強やっているなと自分でも不思議です。(笑)

 そんな私でも今、2級建築士、2級建築施工管理技士の資格を取得し今度は、宅地建物取引士(宅建)の資格取得に挑戦しています。

 何で頑張れるんだろうと考えた時に思ったのは、まずは建築が大好きでもっと建築の事が知りたい、家に関わる事を知りたい、その知識でお客様を笑顔にしたい、

と言う気持ちが強くなってきたからだと思います。

 ホリモクを気に入って新築を建てて頂いた方、ホリモクを信じてリフォームして下さった方々と末永いお付き合いをさせて頂けるように、

元気なホリモクでいなくてはいけないし、これからもっと盛り上げられるよう、若い私たちが頑張っていきたいと思います。

 そして私(西垣)が元気を配れる、頼られるように一日一日頑張って行きたいと思います。

 

 

インフルエンザや新型コロナなど色々流行っていますが、体調をくずさないよう手洗いうがいの徹底や、マスクなどの予防をしてこの時期を一緒に乗り越えましょう!

西垣耕平のエピソード

 

お世話になっております。西垣(通称ガッキー)です。

今回は最近身の回りの変化などの事について話します。

 

僕も今年で28歳になり、(入社した時はピチピチの18歳でした(笑))会社的にも家族内でも友人関係も肉体的にも少しずつ変化していって多少戸惑ってきています。

私の家庭は三人兄妹なのですが、3つ年上の姉、6つ年下の妹が結婚し、子宝にも恵まれ

一気に甥っ子、姪っ子ができ、親ばかならぬ叔父ばかになっています。

これも喜ばしい事なのですが、母が今までずっと家に

いた娘達がいなくなったのでとても寂しがっています。

(色々プレッシャーなのですが・・・(笑)チクチク)

私の友達も今年結婚する人がたくさんいますし、多少寂しい思いも

ありますが自分の人生での変化にしっかり対応していて尊敬と

羨ましさがあります。

前向きな変化ってとても希望に満ち溢れてる感じがして輝いて見えますし、いいですよね・・・・

私も周りの人の様に前向きな変化、判断が出来るように意識して頑張っていきたいと思っています。

 

しかし、全ての変化が素晴らしいとは違います!

入社して以来、体重が10㎏ほど増量しまして、見た目的にもどんどんおじさんになってきました。(´;ω;`)

このままではまずいと思い、ジムに通い始め、上司と一緒に体づくりについて勉強したりしています。

食事制限はとても辛いですが、いつまでも若々しく人に元気を与える事ができるような、笑顔が似合う人になりたいと思ってますので頑張ります。

痩せたよね?とか言ってもらえると、とても嬉しいのでもし現場で会った時には

嘘でも宜しくお願いします。(笑)

 

これからどんどん暑くなりますので体調には気を付けてお過ごしください。

 

PS 減量に詳しい方はぜひ教えて頂けたら嬉しいです!

西垣耕平のエピソード

いつもお世話になっております。工務担当の西垣(通称 ガッキー)です。

今回は休みの日の過ごし方について書いていきたいと思います。

今年の夏は例年と比べると猛暑が続いており、命の危険を感じるほど暑いですよね💦

暑いから外に出かけず、家の中でエアコンをかけて一日中ゴロゴロしていませんか~?(笑)

そうです!!!僕の事です!!!(笑)

さすがにこのままではいけないと思い

・熱く感じず

・清涼感があり

・尚且つ楽しい

事はないかと考えた結果・・・

あっ!!!!自分で流しそうめんを作ろうと思いました。

でも、竹を取ってきて、節を取ったりするのはとても大変です。

とにかく暑いのでやめて、他に何かいいものがないかなと考えました。

そうだ‼家に欠かせない「雨樋」を使おう!

雨樋ならホームセンターで手ごろに買えるし、何回でも使えるので最高じゃん(^^♪

と思い、早速ホームセンターで雨樋を購入して、流しそうめんを作る準備に取り掛かりました。

単純に直線だけでは面白くないので2階から流すコーナーを一か所つけ

水を受けるところには子供用のプールを設置して、プールに入りながらでもそうめんを

食べる事が出来るようにしました。

準備では少し大変でしたが、達成感と清涼感でとても楽しく充実した休日になりました★

皆様も、もしやることがなければ是非やってみてください!

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には気を付けてお過ごし下さいませ。

1 2