ホリモクスタッフの話

堀宏基のエピソード

皆様、いつもお世話になっております。

堀伊木材㈱の堀です。

 

今、世界中で影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、そのコロナに関わる事についてお話ししたいと思います。

北方や自分のまわりではお陰様で、でていないのがとても救いです。

 

先週、垂井にある南宮大社にて厄除けと新型コロナウイルスに対して会社の全員が健康でいられる様にお祓いをしてもらいました。

会社では当然マスクは必ず着用しアルコールは持ち歩いております!

絶対コロナにはかからない、負けないという気持ちで会社一同努力しております!

お陰様で、北方や自分のまわりではでていないのがとても救いですし有り難いことです!

 

コロナの影響で外出が規制されているので、必要最低限外出を控えているので、普段とは違う生活環境になります。

ですので、こういった自らの選択では出来ない生活環境の変化で自分は何ができるのか考えています。

芸能人の方でも、自宅で新しい楽器にチャレンジされたり、英語をこの自粛期間中にマスターしようと努力されたり

普段出来ないことをこの困難な状況にチャレンジして努力している姿がとても凄いことだなと感じました。

ブライアン・アダムスという60年くらい前の言葉で、

「困難は状況を好転させるチャンスです。それは、より素晴らしい体験への踏み台です。」

という様に自分次第でこんな状況でもより良い方向へステップアップ出来るんだと考えさせられました。

 

自分も今、宅建の国家資格取得のために毎日勉強をしております。

法律なので、普段全く使わない言い回しや言葉などたくさん出てくるのでとても覚えるのが大変です。

ですが、絶対一発で取れるように頑張ります!!そして資格をとってからは不動産の仕事を一人前に出来るように社長から

ノウハウを教えてもらい少しでもお客様のためになる様に、向上心をもって仕事をしていきたいと思います。

 

まだまだ新型コロナウイルスは続くと思います。十分分かっているとは思いますが免疫力を高めて

コロナウイルスをもらわない様、皆様のご健康をお祈り申し上げます。

田宮昇のエピソード

こんにちは。いつもお世話になっています。工務の田宮昇です。

今回のお話ですが、小学生の頃の忘れられない思い出とそして・・・涙( ;∀;)のお話です。

 

以前よくテレビで卵かけご飯の番組をみかけましたが、最近はあまり見ないように

なりましたね。でも、この間久し振りにみかけました。

いつ頃からテレビで放送されるようになったが分かりませんが、実は、僕の実家が養鶏の

仕事をしていたので、僕が小学生の頃は毎朝のように卵かけご飯を食べていました。

シンプルに温かいご飯の上に卵を割り、醤油をかけ、味の素を振りかけて食べて、夜は、おじいさんが卵を産まない鶏を捌いて料理を作ってくれました。

もも肉はシンプルに塩コショウをかけて焼いて食べていました。

それから月日が経ち、学校を卒業してもやりたい仕事がなかったので、家の手伝いをする事になり毎朝、鶏の顔を見てエサをあげたり、卵をひろったり

時には鶏が卵を産む瞬間に巡り合えたり(*^^)vそれを持つと卵が温かいんです。そんな時はホッと笑顔になります。

そんな日々の中で残念な出来事もありました。

ある朝エサをあげようと鶏舎へ行ってみると卵を産んでくれている鶏がゲージから出ていて、

おしりや頭を嚙まれていたんです!!

その犯人は…僕ぐらいの大きさの犬です。3日間でなんと100羽~200羽位やられてしまい、とても辛くて悲しくてショックでした‼

それから、ある事情があり7年~8年位手伝っていたのを辞める事になりました。

次の仕事をするようになってからは、バーベキュー等をやる時に、父に頼んで捌いてもらった鶏肉や大きな卵を持っていくと喜んでもらえました。卵が双子の時もあり小さな子供も

喜んでくれました。

ですが、4年ぐらい前に実家も鶏舎を辞めてしまい、なんだが寂しくなりましたね。

今、思い返してみると鶏舎での色々な事が思い浮かびます。

卵かけご飯美味しかったなぁ~(*^_^*)

 

最後に、今まで色々な方々と出会わせていただきましたがこれからも出会いを大切にして、

もっともっとお客様に笑顔になってもらえる様に頑張りますので、よろしくお願いします。

のぼりんでした★

西垣耕平のエピソード

お世話になります。西垣(通称ガッキー)です。

いつもありがとう通信を読んで下さりありがとうございます。

今回は、今私が頑張っている事について書きたいと思います。

 

今私は資格取得の為に日々頑張っており、今年は宅地建物取引士試験に挑戦したいと思っております。

 よく頭がいいんだね~とか、勉強が好きなんだね、と言われるんですが、今まで野球しかやってきていなかったので勉強の仕方もわからないし、

やる気もなかった私がよく勉強やっているなと自分でも不思議です。(笑)

 そんな私でも今、2級建築士、2級建築施工管理技士の資格を取得し今度は、宅地建物取引士(宅建)の資格取得に挑戦しています。

 何で頑張れるんだろうと考えた時に思ったのは、まずは建築が大好きでもっと建築の事が知りたい、家に関わる事を知りたい、その知識でお客様を笑顔にしたい、

と言う気持ちが強くなってきたからだと思います。

 ホリモクを気に入って新築を建てて頂いた方、ホリモクを信じてリフォームして下さった方々と末永いお付き合いをさせて頂けるように、

元気なホリモクでいなくてはいけないし、これからもっと盛り上げられるよう、若い私たちが頑張っていきたいと思います。

 そして私(西垣)が元気を配れる、頼られるように一日一日頑張って行きたいと思います。

 

 

インフルエンザや新型コロナなど色々流行っていますが、体調をくずさないよう手洗いうがいの徹底や、マスクなどの予防をしてこの時期を一緒に乗り越えましょう!

高井龍のエピソード

いつもお世話になっております。高井です。

新春イベントにはたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。

イベントは餅まきや子供達に喜んでいただける、職業体験等たくさんの方々の笑顔や笑声があり、とても楽しく終える事が出来ました。

お越しいただき本当にありがとうございました。

今回はまたダイエットしているお話をしたいと思います。

平日の食事は基本的に鳥の胸肉・ブロッコリー・いんげん豆・卵焼き・・・・

あまり味気のないものばかりで毎日過ごしています・・笑

食事というより半分作業的でただタンパク質を摂取している状態です。

週末は飲みに誘われるのでお酒をたらふく飲んじゃうんですが息抜きみたいな感じで、一年たちましたが体の変化が!!!

今まで一回も見たことのない腹筋がうっすら出てきてるんです!!WW

で、友達に見せてたんですが・・・

「え・・・」

の反応笑

でも自分には見えるんです・・・!

胸筋も育ってきて、ベンチプレスが1年くらいで75kgから115Kg上がるようになりました(*^^)v

この調子で頑張っていけば来年の海にはいい感じに仕上がっていると思っています!!自信はないですが・・・

今の夢は体重落とすことではなくイケメンゴリラになることです!!

応援よろしくお願いします!!

 

一日の気温差が激しいですが風邪などひかれないように、お体を大事にお過ごしください。

後藤公伊知のエピソード

いつも大変お世話になりありがとうございます。

新しい年を迎え皆さんいかがお過ごしでしょうか?

冬になったり秋に戻ったりして中には体調を崩された方もいらっしゃるかも

しれません。くれぐれも体調管理には気を付けてお過ごしください。

 

前回私は親としてイベント前の心境やその当時のお話をさせて頂いたと思いますが、長男は4月末無事に式・披露宴を終えることが出来ました。

幸せな時間を過ごすことが出来たことと、改めて長男は幸せ者だなぁとそしてたくさんの友人たち(少年野球で一緒だった子供たち)に囲まれうらやましくも思った次第です。

なにより一番うれしかったことそれは次男が人目をはばからず号泣していたこと、しかも声出して・・・。“なんやかんや言っても兄弟なんだなぁ”と

つられて私も号泣・・・。最後の挨拶はグッとこらえながらでした。

カンペを準備していったのですが、最初の挨拶は読みましたが、あとはアドリブで何をお話させていただいたか全く記憶にありません。

後日皆様から“素敵な結婚式でした、ありがとうございました。“という言葉を頂いて逆に感謝しております。

その長男時々ではありますが、地元の友人たちとゴルフや草野球などがあるときに帰ってきたりしています。戻るときはいろんなものをもって帰ります。

先日妻が買ってきてくれたスェットが開けることなく置いてあったのですが

見つけたんでしょうねぇ、妻との会話から『これ欲しかったんやて、もってってもいい?』妻はなんて答えたかは不明ですが、私が帰ったら「スェット○○がもっていったよ」の報告。

私苦笑い・・・。こんな感じです。健康に過ごしてくれえればそれでいいんですけど・・・。今年2019年6月両陛下が植樹祭に来られた時長男の家の近くを

通られたそうです。

 

陛下は見えにくいですが、皇后さまの笑顔は拝見できます。

これを見て幸せを感じて頂ければ幸いです。

長男の報告はここまでにさせて頂きます。

かなり略しての報告ですが、細かく書くと長くなりそうなので終わりにします。

さて私たち夫婦ですが前回も申し上げましたが、平成元年に式を挙げ11月で30年を迎えました。(笑)

今年も年に一度の嫁(妻)孝行するつもりで休みをとったのですが、妻のほうが

どうかわからなかったので花でもと考えておりましたら、同じく休みを入れてくれて、さあどこへ行く?ってことになり、自分は伊吹山をドライブしたかったのですが

妻が「思い切り笑いたい」と言い出し、記念日の前日「吉本見に行かへん?」と、私「席は?」「当日券があるみたいだよ」これは大阪にいる姪の情報だそうで、午前の部と

午後の部があり午後は14:00~とのことで、午後の部目指して朝何時に出発等予定を立て翌日出かけました。

大阪には11時頃つきまだ時間もあるので先に昼食べようということでお好み焼きを[定番ですよね(^o^)]おいしかったですよ! 1店しか行ってないですけど(笑)

食べてなんば花月へ、先に入場券をと思い受付に、妻が行ってくれたのですが

戻ってきて「当日券は立見席だって!」「どうする?」うそ?まじか!てなことを考えながらも「どうもこうもここまで来て帰れんでしょう」「立見でもええから見て帰ろ」となり購入。

時間まで会場内をうろうろしていましたが、なにやら入口に人が・・・。

「並んだほうがよさげな雰囲気やで」「でもまだ時間あるよ?」「どうせなら前の方がいいから並ぼ」開場30分前ぐらいでしょうか自分達入れて7~9人ぐらいが並び始め

10分位前には人数把握できないほど、思い切って並んで良かったと(^.^)

入場して立ち見ですが最前列。おかげで柵みたいなのがありもたれかかる事が出来たので救いにはなりました。予定は約2時間です

“きついかな”と思っていましたが笑っていたのでしょうか、さほどきつさは

感じませんでした。2時間があっという間なほど面白かったですよ!時間があればお出かけされてはいかがでしょうか。

ただ、座席ですが、約2か月前に予約しないと座れないようです。

私も1つ勉強しました。(笑)

いつまで二人で出かけることができるかわかりませんが、今後もいろんなところへ出かけたいと思っております。他愛もない話で申し訳ないです。

今後も皆様に喜んでいただけるようさらに精進していきたいと思います。

これからもよろしくお願いしたします。

平野久男のエピソード

こんにちはいつもお世話になっております。

リフォーム担当の平野(常務)です。

今回は会社の旅行でユニバーサルスタジオジャパンに行ったお話です。

1泊2日の旅行で2日目は毎度おなじみの二日酔いバリバリ、朝起きたら気持ち悪いし

お腹が痛いしフラフラ😩😩😩朝ご飯を少し食べてホテルから出発

USJに到着し、バス🚌を降り少し歩いて入り口が見えて来た時テンション上がって思いっきり走りました。

ではなくトイレに行きたく、全速力。あぶな〜 ふぅ    よし!復活🤩

今日は50歳のおっさんを忘れて、子供にかえって楽しむぞーっと西垣と羽賀と一番人気のフライングダイナソーに行ったら・・・

やば〜90分待ち・・・外食とかでも待つのがイヤで10分も並んだ事ないのに90分かぁ

お腹も心配だしなぁ〜。けどせっかく来たから乗りたいしなぁ〜。

よし!90分待ちといっても60分ぐらいだろうという感じで並ぶぞー!!と行列に並びました。

「もう30 分たったかな?」「40分たったかな?」全然、時間がすすみません。

もう1時間経ったやん。もうすぐかぁ〜?・・・結局90分待ちでした。

やっと順番がきてタイミングよく1番前に乗ることができ着席、身体が真下に向きスーパーマンが飛んでるような体勢でスタート🎢

90分並んで数秒で終わっちゃいましたが、ジェットコースターは好きなのでめちゃくちゃ楽しかったです。

「次どれにする〜」とウロウロ

恐竜のカチューシャを付けている【頭に恐竜が噛みついてる】子がいっぱいいて、可愛かったから孫にプレゼントしようと商品を探しにお店に行きました。

これこれと思い手に取り

「おいくらですか?」

「¥2.000ザウルスになります」

思わず「えっ?」

この子、酔ってるのか?

「何って?」

「¥2.000ザウルスです」

あー。恐竜だけに🦕そういう事ね。

「お土産だから袋に入れて下さい」とお願いしたら

「はい、袋から逃げ出さないように気をつけて下さいね」

「あー 気をつけます」

 

テーマパークの従業員の方はテンションを高くしてお客さんを楽しませようとされてるんだなぁー

素敵だなぁーと思いました。

 

自分達も頑張らないと😊

これからも私達はお客様と一緒になって考え、一日一日の工事の移り変わりや完成が楽しみになるような

素敵なリフォームをさせていただけるよう頑張ります。   

平野裕治のエピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。平野(専務)です。
毎日、毎日、大変忙しくさせて頂いております。
ありがとうございます🙇‍♂
今回は、日本海、小浜のレンタルボートで船長として
釣友2人と出撃🚢
マグロ釣ったどー(魚釣り)のお話です。
天気は快晴だが波は1mの予報!!
これって船出れるの??
マリーナの人「波は1mありますが”うねり”が無いから大丈夫でしょう!!」
ホンマかいな?危ない時はマリーナからストップが出ます!!
ということは??
大丈夫なのでしょう👍
私たちより先行してボートが
出ます。マリーナの社長さんでした。毎日のように海に出られます。(うらやましー🥺)
海はどこにでも魚がいるイメージがありますが、魚が集まるポイントがあり毎日のように変わります。
昨日爆釣したポイントに今日行っても魚がいるとは限りません。
社長さん!!毎日のように魚を
求めポイント調査に出かけられるのです。
お仕事なのです。(でも、でも
うらやましい🥺🥺)
船上で準備中の社長さんに声をかけました。
「社長さん、今日はどこへ行けば釣れますでしょうか?」
「そうだね、○○ポイント行けばハマチがいるみたいだよ!○○ポイントもいいね」
「今、マグロが釣れるから、釣れたらマグロ丼ですな!!笑」
(またまたご冗談を🤣マグロなんているの??)
小浜でマグロなんて聞いた事ありません。
きっと冗談なのでしょう!!
さぁ👯‍♀船の準備が出来ました!!出航です👍
社長さんに聞いたポイントまでは全速力でおよそ30分!!
レンタルなので時間制限があります。早く釣りがしたいよー😭爆走です!!
小浜の湾内は穏やかですが、これから外海に出ます!!
おーなんじゃこりゃ?
波高いですよ。
波に対して直角に乗り上げ進むことになります。
波に乗り上げ、ジャンプして落ちる!!
ふぁ〜パーン、パン、パン、パーン!!ナニュュ😳😳
ほぼ遊園地の絶叫マシーンです。ちょっと楽しいです😝
ふと釣友をら見ると必死に何かにつかまりヤバイ顔しております😨😱
「俺、こういうのダメ!なんです」と😳😳😳
おーそうであったか🤣
少しスピードを緩めました。
(でもあまり変わりませんけどね)
予定10分遅れでポイントに到着😊✨
なんだか今日は釣れる予感しかしない💪
早速実釣です!!
すぐに釣友がキジハタ(高級魚です)を釣りました。
もう一人の釣友もサイズアップのキジハタを釣ります。
そして、ホウボウ、アオハタ!と予感通り釣れてます。
ん??船長??
はい、その通りー!!
まだボウズですな!!😫😫
(船長は忙しいのです。操船したり、仕掛けを見てあげたりと!)アハハ🤣言い訳です。
クッソ〜俺も何か釣りてー
おーキター!!待望のあたりです。
何かな?何かな?ワクワク!!
ガーン😨😨😨😨
エソー😑😑😑😑
(嫌われ者です)
このエソという魚、小骨が多くて食べられません!
ミンチにしてかまぼこの原料となるお魚なのです。
リリースです。
……またきたー(釣れる予感しかしないぜー)おーめっちゃひくー(気持ちいいー)
どーん!!!!特大エソー😑
なんでやねん?
なんで俺だけエソやねん。
リリースです。
すぐに釣友きたー!!
「あ!それ多分、船長がリリースしてあげたエソですな」🤣
どーん!!おいてー😫😫😫😫
36cmの超どでかアジ!!
なんでやねんな😑
また釣友きたー!!
50cm超えのサバ!!
おー船長にもきたー!!でかサバ!!(ふーやっと釣れました。ボウズ時間長かったです)
釣友、またきたー??
なんですかね??このお魚さん??
もしかしてマグロ??
カツオ??(社長さんが…冗談では?)
顔は完璧にマグロ、カツオです。カツオにはシマシマがあるはずです。
こいつにはない。マジで!「マグロ釣っちゃったよー」船上は大盛り上がりです🎉
その後も数匹マグロ??
釣れました。制限時間です。
興奮したままマリーナに帰りました。
別の船で帰って来られた方に
あ!それカツオくんだね!
チーン😱😱えー?😫😫
あんなにも、あんなにも、あんなにも!盛り上がったのに
カツオくんなのか??
がっかりです。
でも、でも、なんか納得できません。
家に帰って調べました。
なんと!!クロマグロ(本マグロ)の子供であった!!
刺身で食べてみた!!
なんてことでしょう!!
超ウマです。めちゃマグロです。うまうまです。
子供たちも「うまい!うまい!」と大好評!!
やっぱりマグロであった。
釣り!!楽しすぎます!!
自分にとって釣りは癒しであり、仕事の原動力です。
仕事!!頑張れます😝👍
皆さんも、楽しみを見つけて
お仕事頑張りましょうね!!

羽賀和生のエピソード

いつもお世話になっております。リフォーム営業補佐の羽賀です。

9月にて堀伊木材に入社して1年が経ちました。

アッという間の1年という感覚です。リフォーム部署の上司である平野常務、高井課長、西垣さんと建築に関わることから礼儀までいつも丁寧に教えていただき、充実した1年を送れました。

お客様ともお話する機会も増え、さまざまなリフォーム工事を経験させていただき、日々自分の財産とさせていただいております。

これからも「すべてが勉強」という気持ちを常に持ち、頑張っていきます!

 

 

話は変わりますが、この1年で私生活もガラリと変化しようとしています。

2年前に結婚をさせていただき、今年の6月にめでたく子宝に恵まれた事がわかりました。

初めての子供という事で不安の方が大きいですが、子育ての本を読んだり、

奥さんの悪阻がひどいときは慣れないキッチンに立ち、簡易的な料理ですがご飯を作ったりと夫婦で協力して生活している状況です。

ちなみに得意な料理は具なしのオムライスです。3日連続で作ったこともあり、もっと作れる種類を増やせるようにとお叱りをうけました((-_-;)

1月ごろには父親となりますので、さらに責任感を強く持ち、公私ともに成長できるよう頑張っていきます。

現場でお会いすることがありましたら、子育てや料理のアドバイスをいただけると幸いです。(笑)

宜しくお願い致します!!

 

 

 

まだまだ日中は暑い日が続き、朝晩は肌寒く寒暖差が激しくなってきております。

体調に十分お気をつけください。

渡邊 貴彦のエピソード

工務の渡邊です。いつもお世話になっております。

お盆も過ぎもう9月となりました。

相変わらず蒸し暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、7月に彼女と長野県の大魔王わさび農場に行ってきました。

日本一の大きさを誇るわさび農場で、広大な敷地に綺麗な水田、規則正しく山葵が植えられていました。

普段写真をあまり撮らないのですが、気が付いたら沢山撮ってました。

それくらい、絶景でした。それから田園を水路沿いに歩いたり、農場の上を橋で渡ったり、実際に綺麗な水に触れることも出来ます。

雰囲気が良くてゆっくりできましたし、入場料が無料なのが嬉しいです。

それから、農園を後にして夕食を食べに松本市へ移動しました。

毎回お店を決めるのが大変なんです。二人とも天邪鬼なので、有名どころではなく

表通りから離れているとか、ネットのお料理写真が撮影用になっていないものとか、

すごい変わった拘りがあって、それでなんとか「ここだ!」っていうお店を探します。

この日は居酒屋さんに行ってきました。家族で切り盛りされていて、ご飯も美味しく暖かい雰囲気の店内で居心地が良かったです。

遠出した時によくお店の方やお客さんと会話をします。同じように県外から来られたお客さんや常連の方とお話をしたりして

その他の穴場の観光地を教えて頂いたり面白い話や貴重な話をきかせて頂いたりして素敵な時間を過ごせました。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 15