ホリモクスタッフの話

堀宏基のエピソード

いつもお世話になっております。工務・新築現場監督補佐の堀です。

5月から本格的に、微力ながら平野専務の補佐をさせていただいています。

今は、色々と平野専務に教えらもらい、少しずつ〝CAD″の事、監督業の仕事の流れを覚えていっています。

でも、まだほんの一部しかできていませんが、全力で頑張っていこうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

〝CAD″というのはパソコンで図面を書いたり、計算をしたり、いろいろできるソフトの事です。

4月~6月までの間、僕とリフォームの羽賀君と今年4月からパートで入社した僕の彼女の3人で名古屋まで〝CAD″の講習に行っていました。

毎日が本当に勉強で、貪欲に励んで行こうと思います。

 

上で書いた彼女ですが、今年の10月下旬に結婚することになりました。

まさかこんな早くに結婚するとは自分でも思っていなかったのですが、

縁があって今年結婚する事になりました(笑)

ドレスを選んだり、招待をする方、演出はどんな風にするかなど、月に1~2回程打ち合わせをしています。

もの凄い人数になると社長(父)から聞いていたのでプレッシャーをすごく感じますが、

大勢な分、多くの方にお祝いをしていただけますし、とても幸せな事ですので今からすごく楽しみです!!

 

話は変わりますが、6月から再び日建学院で資格の勉強をしています。

2級建築士の資格を取った時を思い出すと辛かった事が蘇ります(笑)。

ですが、自分の為、会社のために一発合格を目指して並みの努力じゃダメだと思うので、仕事も勉強も全力で頑張ろうと思います!!

最近暑い日が続きますが、暑さに負けないように頑張って乗り切りましょう!

田宮昇のエピソード

こんにちは。いつもお世話になっています。工務の田宮昇です。

今回のお話ですが、平成30年度に北方町の『きらり』という場所で、

北方ふれあいクラブという、木工教室が開かれることになりました。

毎年10月の『ホリモクまつり』で作ってきた物に小学生の子供さんが挑戦することに!!

10月は本棚、11月はすのこ、1月はティッシュBOX、2月はハンガーラック、3月には

踏み台を作りました。最初に作り方を説明してからスタートです。

9時30分~11時30分までの2時間です。作っているうちにだんだん皆さん、上手くなり、時間内より早くできるようになってきました。そこで11月のすのこ作りの際は

できた物にボンドでモザイクタイルを貼っていくことも行いました。

5回に渡って行い、終了です。

そしてまた今年の5月から木工教室が始まりました。以前よりも早くできるようになったので、次はもう少し難しい物に挑戦です。

5月は以前にも挑戦した踏み台、6月に可動式本立て、7月はすのこの傘立て、8月に

大工道具箱、9月におかもち(運べる小物入れ)に挑戦です。

以前よりも作るのが難しい分、僕たちも子供さんに教えるのが大変です・・・。

僕自身作ったことがない物もあります・・・。

以前参加して頂いた子供さんは10名でした。その中の半分の子供さんはまた参加してくれています。今回は13名の子供さんに参加して頂いています。

5月・6月と一緒に物を作り、ドライバーでビスを締めて作るのですが、

腕が痛くなるのです。それでも「頑張れ!頑張れ!」と声をかけて完成して、

最後は「ありがとうございました」と皆声をかけてくれて帰っていかれます。

僕たちは毎回緊張して、終わった瞬間に疲れが出てしまいますが、子供さんたちが自分で作った作品を嬉しそうに持って帰るのを見ていると

また来月も頑張ろうと思えてきます。今は7月・8月・9月分の材料を頑張って用意しています。

また10月に「ホリモクまつり」で木工教室が開催されることになりました

ので、是非遊びにきてくださいね!

こんな話になりましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

梅雨に入り

むし暑くなりましたのでお体に気をつけて下さい!

西垣耕平のエピソード

 

お世話になっております。西垣(通称ガッキー)です。

今回は最近身の回りの変化などの事について話します。

 

僕も今年で28歳になり、(入社した時はピチピチの18歳でした(笑))会社的にも家族内でも友人関係も肉体的にも少しずつ変化していって多少戸惑ってきています。

私の家庭は三人兄妹なのですが、3つ年上の姉、6つ年下の妹が結婚し、子宝にも恵まれ

一気に甥っ子、姪っ子ができ、親ばかならぬ叔父ばかになっています。

これも喜ばしい事なのですが、母が今までずっと家に

いた娘達がいなくなったのでとても寂しがっています。

(色々プレッシャーなのですが・・・(笑)チクチク)

私の友達も今年結婚する人がたくさんいますし、多少寂しい思いも

ありますが自分の人生での変化にしっかり対応していて尊敬と

羨ましさがあります。

前向きな変化ってとても希望に満ち溢れてる感じがして輝いて見えますし、いいですよね・・・・

私も周りの人の様に前向きな変化、判断が出来るように意識して頑張っていきたいと思っています。

 

しかし、全ての変化が素晴らしいとは違います!

入社して以来、体重が10㎏ほど増量しまして、見た目的にもどんどんおじさんになってきました。(´;ω;`)

このままではまずいと思い、ジムに通い始め、上司と一緒に体づくりについて勉強したりしています。

食事制限はとても辛いですが、いつまでも若々しく人に元気を与える事ができるような、笑顔が似合う人になりたいと思ってますので頑張ります。

痩せたよね?とか言ってもらえると、とても嬉しいのでもし現場で会った時には

嘘でも宜しくお願いします。(笑)

 

これからどんどん暑くなりますので体調には気を付けてお過ごしください。

 

PS 減量に詳しい方はぜひ教えて頂けたら嬉しいです!

高井龍のエピソード

いつもお世話になっております。高井です。

ホリモク祭りにはたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。

このホリモク祭りは今までにお世話になったお客様に会える唯一のイベントなので、毎年楽しみにしています。お越しいただき本当にありがとうございました。

 

今回はダイエットしているお話をしたいと思います。

なぜダイエットをしようかと思ったかなんですが、いろんな方のリピートのお客様に「太ったねー」と言われる様になったからです・・・

実際、会社に入って13年たちましたが20キロ太りまして、、、~゜・_・゜~

人生マックスの体重で・・・言われても仕方ないんですけど・・・・

てことで、3月末くらいからまずは、食事制限から始めようと思い大好きなお酒を平日飲まないようにまずは努力し、昔に買っただけでやらなかったホコリだらけの筋トレ道具を倉庫からだし、週4のペースでやっています。

 

家でもやっていたのですが、気持ちに熱が入り、4月の中頃からジムにも通うようになりました。

ジムも週3・4回は行くようにし、筋トレ1時間、ウォーキング1時間やっています。

8月の家族旅行に向け日々自分に鞭を打ち会社に入った当時の72キロまで絞ろうかとがんばっています!!

かれこれ一か月くらい過ぎているのですが、食事制限にも体が慣れてきましたし、体脂肪率も徐々に落ちてきてやりがいも感じています。

 

ちなみに5キロ落とすことに成功しています!!

 

飲みすぎで肝臓も弱っていたので一石二鳥で頑張っています。

またリピートのお客様に会う機会が多いので、痩せていたら教えてください!!

それが一番励みになり頑張れるからです!笑

今後ともよろしくお願いします。

 

一日の気温差が激しいですが風邪などひかれないように、お体を大事にお過ごしください。

後藤公伊知 エピソード

いつもお世話になりありがとうございます。後藤です。

今シーズンの冬は積雪こそあったものの道路が凍て付くような冷たさがあまりなかった為朝堤防を走る私や妻にしては助かったシーズンでしたが、

逆に雪不足に悩んでいる方もいらっしゃったかと思います。3月中旬から後半にかけて冷えることが緩んできたのでは無いかと思いますがいかがでしょうか?

さて今回は親として嬉しくて幸せなことが起きましたので(まだ一代イベントが控えておりますが・・・)この話をさせて頂きたいと思います。

 

自分は今年12月で55歳になります。おかげさまで二人の息子に恵まれまして、これといった病気もせずに過ごさせて頂いております。

自分が若い時には父親が25歳の時に結婚をしたものですから23~24歳ぐらいのときは早く嫁さんをと聞かされていたのを覚えています。

偶然でしょうか結局自分も“25歳”の歳に結婚しましたが決してせかされてというわけではありません。タイミングだったと思います。

平成元年に式を挙げました。田舎ですので当時の呼び衆は親戚はもちろん隣付き合い(班で5件、しかも夫婦)関係等などものすごい人数でした。今では考えられませんが・・・。

翌年に長男が生まれ、平成5年に次男が生まれました。その長男が2月に入籍をしました。昨年の9月でした。「俺結婚するから」 「籍だけ入れる予定で式は挙げないから」

との報告みたいな事から始まり、今の時代はそんなもんかと思いましたが、お相手のご両親や本人にすればウエディングドレスは着せたい、着たいとの想いがあるかもしれないので

「式ぐらい挙げてあげたらどう?」と薦め「検討してみる」と言う事に。後日、式をハワイでとの案が浮上・・・ 予定外の話しに驚き考えました。

「まだわからんけど」息子、「よく相談して」私たち夫婦。10月終わりごろだったとおもいます「式場を決めたいが」との電話でした。

「いいかな?」私は本人たちに任せたいので「自分達で決めたのならいいよ」と返事をしたら「おとんならそう言うと思った」と、ハワイでの挙式の話は何処へです。

それから衣装合わせ、2月入籍・写真前撮り・アパート探し・アパート契約・家具、家電の買い物(新しいものがいいと義娘)・納品(ドレッサーを新調したので一番に入れる様伝え)など等バタバタで、今日まで。

4月中旬に入居を予定しているそうです。

平成元年に結婚式を挙げた私たち。平成最後に結婚式を挙げる息子たち。

何かの縁を感じるのは自分だけでしょうか?

息子だけだったの生活に娘(義理ですが・・・)が出来ました。

照れくさいような、なんかどう接して良いのか未だに迷いながら話しをしております。

相手はそんな事を気にせず私たちの事を“パパさん”“ママさん“と呼んでくれています。

今の娘ってあっけらかんとしてるというか、気を使わないのですかね?

その方がかえっていいのですが・・・。  4月末には式を挙げる予定です。

男親ですが、バスタオル準備しておかなければいけない様な気がしております。

私事ではございますが、皆様も少しでも幸せな気持ちになっていただければ幸いです。

今後も皆様に喜んでいただけるようさらに精進していきたいと思います。

これからもよろしくお願いしたします。

平野久男(常務)のエピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。平野(常務)です。

今回は50歳になりました。のお話です。

私事でありますが、2月1日で50歳の誕生日を迎える事ができました。

いつもの誕生日会は、自宅で家族13人揃って食事・ケーキ・プレゼントと楽しくやってましたがキリのいい50歳という事もあり自分の誕生日はお祝いしてもらうのでは無く、家族に感謝して自分の誕生会をお店で予約し家族12人に、ごちそうしようと決め、段取りしました。

当日、弊社の課長・西垣・羽賀+(奥さん)も来てくれて、めちゃくちゃ楽しく幸せでした。

(花束ありがとう💛)

家族からの誕生日プレゼントですが、お願いしてあった手紙💌をみんなにもらいました。

超うれしく幸せな気持ちになった内容を少し紹介させていただきます。

 

  • パパに手紙を書くのは結婚式の時以来かな。いつも家族の為にいろいろ計画してくれたり、みんなが楽しめるようにいろいろ考えてくれてありがとう。結婚する時・子供が産まれる時・家を建てる時・いつも協力してくれ、助けてくれてありがとう。

パパからもらった誕生日プレゼントのバック、すごく気に入って大切に使ってるよ ありがとう❤

  • 20歳の時、初めてお会いした時は怖いお父さんと勝手な印象がありましたが、今では男気のある仕事に熱心な人であると尊敬しています。仕事の悩みを相談した時も、とても親身になって考えてくれたり、たくさんアドバイスや協力して下さってありがとうございます。将来、自分が50歳になった時、親父さんみたいになれるよう頑張ります。
  • 50歳の誕生日おめでとう。

パパは自己中やけど面白くて若々しくて本当に自慢のパパで大好きです。

いつもなかなか言えないけど○○や○○(孫)の事いろいろ考えてくれていて、すごく伝わるし嬉しい。ありがとう。

まだ50歳。これからも、もっともっと長生きしてね💛💛

 

  • お父さんへ

誕生日おめでとう。

日頃はみんなを笑わせてくれてありがとう。

普段は言えないけど、家で過ごしている時に仕事の電話が掛かってきて対応している姿を見ると、

スゲーな~とか、かっこいいな~。とか思い尊敬しています。

自分もそんなかっこいい大人になりたいです。

けど、酔っぱらった時は手が付けられなくなるから勘弁してほしいです(笑)

でも、それを含めてとても元気でかっこいい自慢のできる父親です。

頑張りすぎないで、これからも元気な父親でいて下さい。
あ~~   超、幸せです。😊最高なプレゼントをもらいました。

50歳。

堀伊木材に入社して人生の半分の勤続25年です。

まだまだ元気で頑張りますので宜しくお願いします。

 

平野裕治 エピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。平野(専務)です。

毎日毎日、大変忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。 m(_ _)m
今回は年末年始の釣り&初日の出のお話です。およそ二年ぶりに三重県の尾鷲へ初日の出を見に行ってまいりました。
年末30日に出発して1月2日までの釣行予定です。会社の大掃除、自宅の大掃除と疲れた体ですが釣りとなれば大丈夫です。
釣り道具、キャンプ道具を車に載せ3時間の道のりです。朝の2時に到着いたしました。
え~!! 車いっぱいですー、竿もいっぱい並んでるやんかー 場所なーい(ll゚д゚ll)
皆さん、車中で爆睡!していますが、釣り竿がいっぱい並んで場所取りしてあるー!!
ん~少し空いていた隙間に釣り座を決めました。眠いのを我慢し釣りの準備です。
普段大変忙しくしている私ですが、のんびりとした癒しの時間が過ぎていきます。そして31日大晦日です。
2019年新年を迎えました。    あけましておめでとうございます(^o^)丿
なんだか空が少し明るくなってきましたよ!ここの日の出は絶景です!!
岸壁の正面に水平線!両脇から半島がせり出しその少し間が空いた水平線から大陽が顔を出すのです。
おーーー天気も良くきれいな初の日の出を見ることができました。感動です(^○^)
で!!釣りは??さっぱりです。”あたり”ございません。
報告できるような面白いエピソードはございません!!(*_*)
ということで今回は飲み会や、釣行時に発覚した!わたくしの得意技をご紹介します。
得意技!?それはどこでも 寝れます! ⁎ˇ◡ˇ⁎
特にお酒は睡眠薬です。二次会のカラオケボックスの超うるさい場所でも寝れます。
しかも、お酒の入ったグラスをこぼさず持ったまま!!寝れます。
ある日、海で釣りをしていたのですが、この日は移動と夜通しの釣りで超睡眠不足!
岸壁の端を釣り道具を持ったまま移動!!  ん??気が付けば今、自分の右足が前に出たのが見えた!
少し釣り座から離れた場所にいました。   ん???俺!今!寝ながら歩いた??  のか??
寝ながら歩けます  ( ̄o ̄)
お魚がたくさん釣れると・・・・その後大量の魚を捌く重労働を忘れて、思いっきり釣ってしまいます。
やはり、釣りは魚が釣れて”なんぼ”ですな!釣れれば楽しいですね!(釣れたお魚は下処理をしておいしく食べてあげないとね)
一番良いのは釣り場で捌くとゴミも処理出来てよいのですが、釣るのに体力を使ってしまい、気力が残っていません。
結局は帰宅してから捌くことがほとんどです。しかしこれが、眠さを我慢し車を運転し帰宅したのちに処理をする!!
これまたかなりの重労働で大変です!わかってはいるのですがついつい!後回しになってしまいます。
自然の恵み!無駄にはできません!!超、超~眠いのを我慢し、捌きます。
自宅は外に魚用の流し台があり、いつもここで捌きます。この日帰宅したのは深夜!
もう寝たい~  眠たい~   しかし捌かないと!!
捌いても捌いても数が減りません。辛いなー(どんだけ釣ったんですか??)
ふと!前を見ると裏の畑でできたミカンが枝に付いた状態で花瓶にさしてあります。 (⚆.̮⚆)! !
食べたいな~(そんなんを眺めながらさらに捌きます)
マシーンのように同じ動きを繰り返します(うーーー辛いよ~~)
あーねむい~~  ん・・??・・ 次の瞬間!流し台から3m先!包丁持ったまま立っていました(深夜に!!)怖っ!!
寝ながら包丁持ったまま深夜に歩けます (゚-゚;) これには自分でもビックリです。
何してんだか??気を取り直し更に捌きます。まだまだあります。疲れたな~もうねたいな~(もう疲れもピークです)
あーねむい~~  ん・・??・・??・・・ (((((((⊙ө⊙)))))) 次の瞬間!あはははは!何してんだか!!
(これは自分でも深夜にも関わらず笑ってしまった)(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
寝ながら目の前にあったミカンちぎれます ╚(•⌂•)╝
以上今回は私の特技をご紹介いたしました。
今回もなかなかのチャレンジャーでしたね!次回もまた面白いネタ仕入れておきますね!!    (おわり)

渡邊貴彦のエピソード

 

こんにちは、工務の渡邊です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。すっかり季節は冬 になりました。冬の透き通った風は、身にしみると同時に気を引き締めてくれて気合が入ります。

今回は、清水寺に観光しにいったのでそのことを書こうと思いますが、最初に、 宏基さん、二級建築士合格おめでとうございます\(^o^)/

私が入社してから教育してくださった 先輩が合格されて大変嬉しく思います。1 年前からいつも仕事が終わってから夜遅くまで毎日勉強されていたのを覚えています。

昨年は課長(髙井)や西垣さんも合格しています。そんな先輩方の後ろ姿をみてきて、僕もこんなふうになりたいという気持ちでこれからもより一層奮闘していきたいと思います。
さて、この間、同級生と京都の清水寺に観光しに行ってきました(^^♪ちょうど紅葉シーズ ンでしたので、平日にも関わらず、通りは大勢の外国人観光客や若い学生さん達で賑わ っていました。

車でいったのですが、表通りも狭く、ちょっと裏通りに入ると車のすれ違 いが大変で、駐車場を探すのも一苦労でした。清水といえば、舞台が有名ですよね。

また、 「今年の漢字」も毎年清水寺で発表されると思います。舞台の近くに自分の今年の漢字を 書くアンケート用紙があったので、この一年間を振り返りながら漢字をいろいろ考えていました

。そうすると自然と涙がでてきて、今年も健康で充実した1 年間を過ごせたことに 感謝の気持ちでいっぱいになりました。

私 の今年の漢字は最初に頭にでてきた希望の「望」にしました。

入社して今年3月で丸 2 年になり ます。とある大工さんに言われた言葉で

「一年は長いけど、振り返るときは一瞬だから、ただ一日を過ごす か意識して過ごすかでは 1 年後に大きな違いが出てくるよ!」

という言葉を意識して、また通信の原稿のような機会で自分を振り返ってしみじみと感動できるように日頃から感謝の気持ち を忘れず、日々精進していきます。
今年も残りわずかになりました。長々とした文になってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。みなさまが健康に新年を迎えられ、来年も健康に1 年過ごせるようにお祈り申し上げます。

羽賀和生のエピソード

 

初めまして(*^_^*)9月から新しく入りました、リフォームの営業を担当(今は常務について勉強中)させて頂いています羽賀和生(ハガ カズキ)です。

少しでも私のことを知って頂きたいので、少し自己紹介をさせて下さい。

幼少期より野球をやらせてもらい、高校まで続けました。

高校時代は、朝から晩まで野球漬けで、彼女とデートするなど楽しい思い出は一切ありません。ただ、挨拶や言葉遣いなどたくさんのことを得ることができ、

今でも私の財産として大切にしています‼

その後はスポーツトレーナーの専門学校へ行き、介護施設で7年間勤めました。

メディアでも取り上げられているように過酷な仕事でしたが、入居者様が笑ってくださったり、「ありがとう」の一言でなんとか頑張ることができました。

また、同じ職場で知り合いお付き合いをしていた彼女と昨年結婚をしました\(^o^)/

 

今回、平野常務と縁があって話す機会があり、¨お客様に喜んで頂ける最高の仕事¨だと教えて頂き、私もぜひチャレンジしたいということで、堀伊木材にお世話になることになりました。

9月の台風時には「おってくれてよかったぞ」と褒めて頂きました(^^♪

全てが新しいことで、お客様とお話をさせて頂いたり、上司の方々のご指導の下、楽しく仕事をさせて頂き、勉強をさせて頂いています。

これからもっとたくさんのお客様とお話をさせて頂き、堀伊木材に頼んで良かったと笑顔を頂けるように家造りのお手伝いをさせてください。

宜しくお願い致します。

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 15