ホリモクスタッフの話

堀宏基 エピソード

いつもお世話になっております。工務の堀です。

前回は2級建築士の資格の勉強をしているお話をさせていただきました。今回はその試験がやっと終わり、学科は合格出来る事が出来ましたが、図面の方は12月まで出ませんが合格である事を願うばかりです…。

先週、会社に休みをもらって彼女と伊勢・志摩旅行に行ってきました(*^^)v

試験勉強で全く出掛ける事ができなかったし、迷惑ばかり掛けていたので、感謝の気持ちを込めて、約1年ぶりの旅行に出かけました(笑)

宿は彼女の要望通り、海が目の前で、海鮮が食べられる宿に泊まりました。部屋に露天風呂があり、とてもリラックスして良い時間を過ごすことができました。

ただ、事前に牡蠣は大丈夫か?と聞かれたので、夕食に出てくるのかと期待していたのに出てこなかったのでちょっと残念で、2人して笑ってしまいました。

リベンジと言うかどうしても牡蠣が食べたかったので、翌日おかげ横丁に行き牡蠣をたくさん食べてきました(笑)

 

次はどこに旅行に行こうか悩み中ですが、良い所があれば、教えてください☆

田宮昇エピソード

 

こんにちは、いつもお世話になっております。工務担当の田宮昇です。

今年は、とても暑い日が何日も続いていますが、皆様お体大丈夫ですか?

今回の話ですが、僕は仕事が休みのたびに家の中を片付けたり、外の草刈りをしなければいけないと思っているのですが、あまりの暑さでついつい『また今度でいいか~』と思い、クーラーを付け部屋でテレビを見て涼んでゴロゴロしている間に1日が終わってしまいます^_^;

これでは『いかん‼』と思い、お盆休みには、この日はあそこ、この日はそこをと前もってする事を計画してたのですが、毎日毎日口癖のように『暑い暑い(~_~;)』と言ってばかり『明日にしよう~』と言う繰り返しでした⤵気が付くと休みも終わってしまいました(^_^;)

 『なんにもしてないし~゜・_・゜~』

それから休みが終わって一週間くらいたってから、母から電話があり、20年~25年位前に実家の蔵の横のタマネギ小屋に、屋根と外回りにトタンを貼り、サッシの窓を付けて洗濯を干す部屋を作ってあげた所の屋根が破れて雨漏りがするからと連絡があり、見に行くと屋根に大きな穴が(@_@)

 “母には小さな頃から迷惑ばかりかけてきた“

重いお尻を上げ、『よしやるぞ!』と思ったが、又またこの日も『暑いよ~』と一言、でも頑張って今回は1日で直すことが出来ました(*^^)v

すぐに台風21号が来た~!今回はとても強い台風でしたが、直した屋根は無事でした。『やっておいてよかった~』

後は、早く涼しくな~れ(*^。^*)

今度こそ本当に、『家の事をやるぞ~!』と一人言っていたという話です(*^_^*)

こんな話でごめんなさいねm(__)m

皆様、熱中症・台風大丈夫でしたか?

まだまだ暑いと思いますので、体に気をつけて下さいね!!

 

これからもよろしくお願いします。

 

西垣耕平のエピソード

いつもお世話になっております。工務担当の西垣(通称 ガッキー)です。

今回は休みの日の過ごし方について書いていきたいと思います。

今年の夏は例年と比べると猛暑が続いており、命の危険を感じるほど暑いですよね💦

暑いから外に出かけず、家の中でエアコンをかけて一日中ゴロゴロしていませんか~?(笑)

そうです!!!僕の事です!!!(笑)

さすがにこのままではいけないと思い

・熱く感じず

・清涼感があり

・尚且つ楽しい

事はないかと考えた結果・・・

あっ!!!!自分で流しそうめんを作ろうと思いました。

でも、竹を取ってきて、節を取ったりするのはとても大変です。

とにかく暑いのでやめて、他に何かいいものがないかなと考えました。

そうだ‼家に欠かせない「雨樋」を使おう!

雨樋ならホームセンターで手ごろに買えるし、何回でも使えるので最高じゃん(^^♪

と思い、早速ホームセンターで雨樋を購入して、流しそうめんを作る準備に取り掛かりました。

単純に直線だけでは面白くないので2階から流すコーナーを一か所つけ

水を受けるところには子供用のプールを設置して、プールに入りながらでもそうめんを

食べる事が出来るようにしました。

準備では少し大変でしたが、達成感と清涼感でとても楽しく充実した休日になりました★

皆様も、もしやることがなければ是非やってみてください!

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には気を付けてお過ごし下さいませ。

高井龍 エピソード

お世話になります。

堀伊木材の髙井です。毎日猛暑が続きますが、皆様、お身体は大丈夫でしょうか?

 

久々に家族の休みが合い、その日は暑かったので糸貫市民プールに子供達を連れて行ってきました。

プールに行く前にモレラで自分の水着とラッシュガードを買いに行ったのですが、子供達と妻と僕ではセンスが全く違い、選ぶものがみんなバラバラ…(汗)

試着の為に、更衣室に持って行った海パンの数12本ぐらい…(笑)

更衣室で海パンと格闘・・・プールに行く前から疲れちゃいました。

ファッションショー的な感じで、頑張って、着替えては妻と子供に見てもらう。

その繰り返しでした。

何とかみんなの意見がまとまり自分には似合わなさそうな可愛いデザインの海パンを娘と妻に決めてもらいました(*∀*)

海パンに合わせてラッシュガードも買って、さぁー!プールに出発です。

 

プールに到着して、流れるプールも普通のプールも隙間がないぐらいの

人・人・人!!まさにこれが芋洗状態だぁ!!!と思う程でした。

暑いから皆さん考える事は一緒ですよね(笑)

 

この糸貫市民プールはコスパが凄くて、大人2人と小学生の子供2人で1,000円!!!しかもスライダーや滑り台と小さい子供には充分な設備なのです!

3時間程で帰ってしまいましたが、子供達はもっと遊びたかった様でした・・・。

水に浸かっているのは気持ちいいのですが、体はかなり疲れました(-_-;)

でも久しぶりに充実した休日で、子供達とコミュニケーションが取れた良い1日になりました!

 

まだまだ暑い日が続くと思いますが、お身体には十分お気を付けて過ごしてください。

後藤公伊知 エピソード

いつもお世話になりありがとうございます。 後藤です。

梅雨時の蒸し暑い時期、お身体は大丈夫でしょうか?

梅雨が明けるまでジメジメした時期が続きますが、食中毒などには気を付けたいものです。

先日弊社のイベントでポートメッセ名古屋で行われた『住まいの耐震博覧会』にバスツアーを企画し募集を掛けたところ沢山の方に参加して頂き、バス2台での出発となりました。

本当に感謝です。ありがとうございました。

バスは社長号、常務号(スタッフでの呼び名)に分かれ分乗。出発後途中川島パーキングにて休憩。

岩津先生も同行されましたので休憩までは常務号にて、休憩後は社長号にて『人生は楽笑』の題で30分ぐらいの話をして頂きました。

知らないことや、気づくことが多い内容でした。

順調に目的地へと向かっておりましたが、ポートメッセ名古屋の近くには、まずレゴランドがあるのをご存知でしょうか?

土曜日の10:30くらいだったけど園内には人がまばらでした。入場料が髙いと聞いた事があるのでそのせいでしょうか・・・。それとも雨だったから・・・?

現地到着。各メーカーや木に関すること、お子様が木と触れ合えることができる場所etc・・・広い会場には所狭しといろんなものが展示してあり、新しい商品なんかも見ることができました。

ちなみにこの日はTRFのSAMが来ておりダンスコンテストやSAMと一緒に踊ったりするコーナーも催されておりました。SAMはすっかりおっさんでした(笑)

ポートメッセは約3時間ぐらい滞在し、その後リニア鉄道館へ足を運び内部を見学!

午後はあいにく雨になってしまいました(泣)ですがリニア鉄道館は私たちの年代若しくは男の子、鉄道マニアさんが大変喜ぶところだと感じたところです。興味のない方はいまいちかと思われますが・・・。

ここもレゴランドやファニチャードーム名古屋のすぐそばにあり、雨の為かレゴランドからのお客様がこちらへ入ってくる姿も見受けられましたし、外国人の観光団体も来場されておりました。

帰りのバスはビンゴゲーム!先ほど寄ったリニア鉄道館にて1等から3等までの景品を社長自ら選びそれぞれのバスで行いました。普通のビンゴゲームは出た人から順に1等、2等と景品がもらえるわけですが、今回はホリモクルール!ビンゴが出た人はくじを引く権利が与えられ、そのくじによって何等かが決まるというルールです。

ホリモク祭りに来場されている方はご存知と思いますが、そんな感じで盛り上がりアッという間の帰りの道中でした。

本当に楽しい1日を過ごせたのではないかと思っております。

今後もホリモクはいろんなイベントを企画しております。いろんな方のご参加をお待ちしております。

これから梅雨が明けいよいよ夏本番がやってきます。

熱中症等お体には十分お気をつけ頂きますように。

又、今後も私も含めホリモクをよろしくお願い致します。

平野久男エピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。常務の平野久男です。

今回は貴重な経験をしたお話をさせて頂きます。

近所に10年以上前からコンビニを経営している幼なじみがいます。

家が近くでも会話する事がなく、自治会の親睦会で久しぶりに会いました。

『おぉぉ~久しぶり!!仕事、調子いい??』など昔話で盛り上がりました。

いろいろな会話の中でコンビニ経営の話しになり、

聞いてみるとお店を出したが、ただの物売りだけではなく、

少しでも余裕が出来たら利益に関係なく、何か喜んでもらえる事がしたいと。

『例えば、老人ホームへお邪魔してコンビニをするとかさぁ~。おじいちゃん、おばあちゃんって気軽に出掛けてコンビニで好きなもの買えないじゃん…。老人ホームの中にコンビニがあるといいじゃん!!自己満足かもしれないけど、喜んでもらえないかなぁ~最終的にはそんな事がしたいんだ!!』

『おぉ~!!すごいなぁ!さすが生徒会長!!』って盛り上がりました。

 

ちなみにうちの妻が介護士をしており、これも何かの縁かと思い、

早速妻にお願いをして1カ月後には老人ホームでコンビニを開くことが出来ました。2ヶ月に1回ぐらいのペースで定期的にお邪魔させて頂いていたようです。

最近になって聞いたのですが、実は幼なじみは倒れて救急車で運ばれ退院はしたけれど前と違って身体の自由が効かなくなり、商品の積み降ろしや運搬・陳列・片付けが大変になってしまったから老人ホームでコンビニはこの先できないかもしれないとの事でした。

『50歳になって少し余裕もでてきたし喜んで頂ける老人ホームのコンビニは、ずっと続けていきたい!』と言っていたので心配で彼のお店に連絡をしました。

聞いていた通り最初は車椅子でしたが何とか今は杖をついて歩けられるようになっていました。

でも迷惑になるから老人ホームのコンビニはストップしている状態だということ・・・。

 

私も何か手伝える事があるならと思い

『日にちがあうならオレも手伝うからまた老人ホームでコンビニやろう~!!!』と声を掛けました。

返ってきた言葉が

『お店では若い子がレジにお金を粗末にポイって投げる子もいるのに、老人ホームにいくとさぁ、50円か100円なのかも分からないおじいちゃんやおばあちゃんもいる中、好きな物を手にして楽しそうにニコニコしてさ、その時、幸せを感じるんだ!もう、老人ホームではコンビニできないって諦めていたけど、ありがとう!!久男に心動かされたからまたやってみようかな。お願いできる??』って

半泣きで返事をもらいました。

 

平日だった為、社長に相談をしたら

『それは良い事だ!行ってあげて!』と暖かいお言葉を頂きました。

当日、弊社の課長とふたりでお手伝いさせて頂きました。

2~30人ぐらいだったと思います。おじいちゃん、おばあちゃんが介護士さんと一緒にお買い物を楽しそうにされていました。

私達がお手伝いできた事、それも何かのご縁だと思っています。

 

何に対しても私達にできる事、喜んで頂ける事があればそれを続けていけたらいいな。と思っております。

 

平野裕治エピソード

平野 裕治 エピソード

こんにちは、いつもお世話になっております。平野(専務)です。

毎日毎日、大変忙しくさせて頂いております。ありがとうございます。 m(_ _)m

今回は私の癒しであるアオリイカ(ヤエン)釣り!のお話です。

先日およそ一年ぶりに三重県の尾鷲へ行ってまいりました。

高速道路をぶっ飛ばし3時間ちょい!

なかなか距離もあり尾鷲まで行く気になりませんでしたが、

この時期!日本海は釣れません。仕方なしですね!

仕事を18時に終わり、今までで最速の19時に出発です。

眠いのを我慢し、焦る気持ちを抑え!高速ぶっ飛ばす!!

そして、釣り場近くのエサ屋さんに到着です。エサは生きアジを使います。

なぁ~んと!アジさん一匹150円(税別) いーお値段しますねー

でも、買わないとアジさん!釣れないんですよねー 仕方なしで、30匹購入です。

さあ、いよいよ釣り場の防波堤が近づいてきました。深夜に到着いたしました。

ガ━━(゚д゚;)━━ン!! 車いっぱいですやん、竿もいっぱい並んでるやんかー (-_-;)

なぁ~んと!キャンピングカーまで停まっているではありませんか?

(うらやましいですなーー)

何とか、空いている場所を探し、竿の準備です。そして、エサのアジを付け投げます。

(ビューン!ポチャーン!)

あとはイカさんの”あたり”をのーんびりと”熱燗”飲みながら待つのみです。

(4月の夜の海はまだまだ寒いですよー)

お~い!イカさん!はどこー?? ”あたり” ないよ? いつの間にか徹夜して朝です。    ̄O ̄)ノおはようさん!

あ-反応なし―!!もう昼です。

(今回はボウズ!なのか?)

アジさん!生きてるかい??サボってないかい??何気に竿を上げてみる。

えー?根掛かり??竿をあおっても、抜けてきません。

仕方なしで糸を手でつかんで引っ張って切りますか!

ぐい!!  ズコ!!  あれ?? 抜けてきた。

良かったー!何に引っかかっていたのでしょう。

えっ??なんか重い?なんか付いている??でも生命反応なーし。

ん? なんか手ごたえが・・・・

なんかいる!いる?針にかかっているよ、何でしょうか?

おーー水面になんか見えてきたーー!!

べろ~~ん?? ぐりん!ぐりん!わぁー きもーい!何ですかこの生物!!

アナゴか?ウミヘビか?

ぐるぐるにまるかっているよー きんもー!なんだぁー(ll゚д゚ll) 

おーー! 「海のギャング」 ”ウツボ”! やないかぁー

太っと!でっか!(1m以上はあるね)!

そして、これまた ガラがきんもー!!

(黒と黄色の網目模様です)

あかーん!しゃーない取りあえずは、タモに入れるか!

タモに入れたぞー 重いなー  せいの!!よいしょ!

陸に上げました。ぺたん!ぼよよ~ん!ぐりん!ぐりん!

またまた、まるかっています。しかし、きもいなー (ll゚д゚ll)

しばし、観察!!よく見ると歯がすごいね!こんなんに噛まれたら流血!間違いなしですな!

ヤンキーな顔してますなー!「海のギャング」やからな!でもよく見るとキュートですよ。

写真と動画を撮り、海にお帰りしてもらいますか!!

 「ちょっとまったー」!!w(゚o゚)w (キャンピングカーのおっさん登場)

「何!!もったいない!ウツボ おいしいでー 」  (えー?ほんまかいなぁ?)

「嘘やないでー食べてみー 」(まじですか?捌くのできるのかなー?)   ネットで調べてみるか!

おー!! ”うまい” と書いてあるぞ!興味が湧いたー!もっと調べてみる!

まずは頭を落として!骨、硬いねー!必死でウツボの頭を落とす!

その時です!!

漁船で出かける漁師!仲間に「おい!ウツボの頭切っとるぞー」

(俺のこと?俺だよね!)(そうだよ!俺しかいないよ!)

珍しい事なのか?やっぱり・・・?なぁーんて事があったりして、何とか頭を落とした。しかし、体”ヌルヌル”やんけ! ヾ(。><。)ノ゙

塩でもむと良いらしいが、もんでも、もんでも取れませんな!身を切ってみると・・・・ なんてことでしょう!!

このきもい!外観からは想像ができない、透き通るように美しい弾力のある白身!(この時期のウツボは特にウマイらしい)

そして、ぷるん、ぷるんのコラーゲンたっぷり!(なんかうまそうです)(でも、裏返すとトラ柄!きんも!!)

何とか食べる事が出来そうな物体へとなりました。その後、帰宅してからから揚げにしてみたよ!

うんま!マジ,うま!コラーゲンたっぷりのプリプリ!臭みも無く、脂”のりのり”のフグに近いかな!!(^o^)丿

キャンピングカーのおっさん!嘘ではなかったね

感謝!感謝! <(_ _*)> アリガトォ

今回もなかなかのチャレンジャーでしたね!

次回もまた面白いネタ仕入れておきますね!!

堀宏基 エピソード

いつもお世話になっております。工務の堀です。

お陰様で毎日とても忙しく、毎日が勉強の日々です(*_*;

後輩の渡邊が入社して、もうすぐ1年になります(^^♪

色々覚えて顔つきも変わりました!

1人で現場を回るようになりすごく嬉しく思っています!!

自分も含めて渡邊もまだまだ力不足の所もありますが一生懸命頑張りますので宜しくお願い致します!

 

話は変わりますが、前の通信の時に報告しましたが2級建築士の学校に通い始めました!

本格的の授業も始まり、週2回講義がありそれの宿題と予習を毎日仕事が終わってから勉強をしていますが、すごく難しいです・・・(涙)

途中で寝てしまう事もたびたび・・・

7月に学科の試験があります。それまで気合をいれて1回で受かるように頑張りたいと思います。

仕事と勉強どちらも頑張っていきますのでこれからも宜しくお願い致します<m(__)m>

高井龍(課長)のエピソード2018

いつもお世話になっております。高井です。

毎回エピソードを書こうと思うと色々悩んでしまうものですが

今回は重大なお知らせがあります!!!

それは・・・

なんと!!!!!!!!

念願の2級建築士の国家試験に受かることが出来ました((((oノ´3`)ノ

 

まず受験資格をもらうには専門学校を出ていないと実務5年!!

長い実務経験をし、さらにはテストは筆記4科目(法規・構造・施工・計画)建築に関わる

業種の勉強(電気・水道等)その筆記に受かってやっと

実地試験(今時無い手書きの平面・立面・構造伏せ)なんです((+_+))汗

資格取得学校に通い今までしたことのないくらいの勉強をし受かることが出来ました★

 

合格が分かった日には子供たちに自慢げに

「こんなパパでも受かるんだから一生懸命やれば何とかなる!」と自慢げに言ってあげました(笑)

今までは経験だけでしたが知恵も生かしお客様に喜んで頂けるよう

仕事に勤めていきたいと思います。

とてもとてもとーーーーっても嬉しかったのでこの場をお借りして自慢させて頂きました( *´艸`)

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15