ありがとう通信

社長の話 第6弾

ありがとう通信 2018年6月26日

日頃から皆様には本当にお世話になりありがとうございます。

そして、今月もまたこの“ありがとう通信”とお読みくださりとても

感謝いたしております。

読みにくい部分がございましたらご容赦下さいませ。

さて、毎月何を書かせて頂こうかと思っているのですが

毎日色々な場面に遭遇します。その中から書かせて頂くことが決まります。

今月号では、『試練』について書きたいと思います。

私にも色々なことが起こりますが

心の持ち方、考え方によって乗り越えています。

たまにこんな話を聞く事がありました。

それは「職場に行きたくないんだけど・・・」

「仕事に行きたくないけど生活があるから・・・」

等々です。私は会社を経営させてもらっている立場なので、会社を繁栄させる為に

頑張らなければいけない!!

お客様に喜んでもらって社員の生活も守っていかなければならない‼

などなど考えることはいっぱいです。

立場は違うから、同じ目線で話すことはできないけれどまえに自分の

“心が軽くなった話”を知ることができる機会があり

勉強させてもらったことがあったのでそれを話しました。

自分の起きてくる問題は自分を進歩向上させようとして、与えられたものです。

バージョンアップさせてくれる段階なんだということを話しました。

また有名な哲学者ソクラテスの話をしました。

昔あるところに一組のご夫婦がいました。奥さんがものすごく口やかましい、

俗に言う「悪妻」だったらしいのです。

そんな女性を妻にした男性がソクラテスです。

ソクラテスは「悪妻を持てば哲学者になれる」と言ったのです。

すごい考え方だとビックリしました。

その他にも印象に残っている言葉があります。

耐えられないような試練は本来与えられないということです。

そして自分に乗り越えられるような試練しか与えられないということです。

もう一つ私が好きな言葉があるのです。

それは、試練とセットで“開運の扉”も用意されているということです。

“開運の扉”とは心に安らぎを与えてくれたり、楽しい気持ちに切り替えてくれるものです。

なるほどと思う話がありますので書かせて頂きます。

「会社に行くの嫌になっちゃったんです」という女性がいました。

理由を尋ねたところ

「自分より若いOLたちの会話があまりにも幼稚で話を合わせるのが大変なんです」と彼女は言う。

私は「そうなんだ、大変なんだね」って彼女の話を聞いていたんです。

ところが、途中から彼女の話す内容が変わってきたんです。

「実は職場で気になる男の人がいるんですけど」

「彼のこういうところが素敵なんです」

「その人は上司なんですけど」って言うんです。

そこで言った言葉が

「だったら、明日から大好きなその人に会いに行くと思うのです」

そしたら彼女はほほを赤く染め、満面の笑み。急に幸せになっちゃった。

彼女のためにその素敵な男性に恋をするという“開運の扉”を用意されていたんですね。

嫌いな方ばかり向いていたのをあっさり向きなおした途端

同じ職場の中に心ときめくとこがあったと気づいたのです。

『自分が見るべきものに目を向けていなかったのです。その向きを直しただけで幸せになれたのです』

私はこの話が大好きで日頃の自分のことにもあてはめています。

それは試練だと感じたことの横に“開運の扉”を探すということです。

P.Sだいぶん暑くなってきましたが皆様におかれましてはお身体を大事にお過ごしくださいませ。

社長の話 第5弾

ありがとう通信 2018年6月26日

日頃、皆様には大変お世話になりありがとうございます。

そして、こお“ありがとう通信”も毎月読んで下さりとても感謝いたしております。

あまり字が上手ではございませんが、心を込めてこれからも

楽しく書かせていただきますのでどうかよろしくお願いします。

私は一日一日を大事に元気で頑張っていこうと思っています。

いつも思うことですが、一番は身体が元気であることだと思うのです。

そう思っている私ですが、この“ありがとう通信”を書かせてもらいながら

肩をぐるぐるまわしております。五十肩のせいか肩が痛いのです。

まだ肩が痛いだけで、他は元気なのでありがたいなぁって思います。

しかし今年の冬はインフルエンザがとても流行りましたね(汗)

私の周りもインフルエンザや風邪を引いていらっしゃる方が

たくさんおみえになりました。

その方たちも今は元気ハツラツで本当に良かったです(^.^)

「風邪」と聞くと思い出すことがあります。

それは『心の風邪』です。

実は身体の風邪の他に『心の風邪』というものがあるらしいのです。

身体だけでなくあとから『心の風邪』がやってくることも多いのです。

昔から“心労”や“気苦労”などという言葉がありますが

まさにこれが『心の風邪』です。「風邪は万病の元」とも言われるので

それが身体であろうが心であろうが気を付けるに越したことはありません。

ひきかけの「心の風邪」は初期に治すようにしてできるだけ

引かないための予防をしなければなりません。

身体の風邪の場合と一緒で「心の風邪」も初期症状があるようです。

例えば※自分だけ損をしているような気分がする。

※急いでいるのに気が散って集中できない。

※すごく情けない・・・と悲しくなる。

※いつもなら簡単なことなのになかなか決められない。

※誰かの言ったことが引っ掛かるとずっと頭から離れない。

というような症状の内、多数該当したら「心の風邪」をひいているかもしれません。

「心の風邪」の症状を治す方法が5つあるらしいのでご紹介させて頂きます。

  • 一人で頑張りすぎない・・・誰かの力を借りる。
  • ハードルを一段下げる。
  • 心の栄養補給をする。
  • 「最近どう?」と自分に聞いてみる・・自分を慰める。
  • 笑える場面を増やす・・・笑いは心の疲れを癒す「特効薬」です。

その他にも一人一人違った方法はあるかと思います。

楽しくイキイキと幸せに生きるために、ストレス解消するのも大事だと思います。

釣りが好きな人、旅行が好きな人、ゴルフが好きな人など人それぞれです。

私の場合、最大の喜びは仕事がたくさん頂けて、お客様に喜んで頂き

そして社員に喜んで頂けたときです。

ですから、基本的には休みがない私でも休みがとれるときは仕事運が上がるように

仕事の一環として、吉方位に行って運気を上げることです。

弊社顧問の風水堂代表の岩津先生に吉日と吉時間を教えてもらい吉方に行きます。

この吉方位は100㎞以上(最低40km以上)行くと良いとされています。

ちゃんと裏付けがあるので興味が湧きます。そこで神社仏閣に行き

日頃のお礼と周りの人達へ感謝と会社の繁盛を願ってお参りをさせて頂き

温泉に入って、その土地のおいしいものを食べてきます。

そしてこの道中の時間を利用して会社運営のことなど色々考える時間と

させてもらっています。そんな時間が私にとって心の病気にならない為の一つに

なっております。そして何より心から思う事は、目の前の人に「ありがとう」と

喜んで頂けることが自分の波動を上げ、幸せを感じる原動力になっていると信じています。

心の波動を上げ、毎日を精進して頑張っていきたいと強く願っています。

P.S 皆様におかれましては、お身体と大事にお過ごしくださいませ。

社長の話 第4弾

ありがとう通信 2018年4月6日

いつも、皆様にはお世話になりありがとうございます。そしてこの“ありがとう通信”を

書かせて頂きながら思うのは、毎月読んで頂いている方がいらっしゃり「楽しみにしているよ」って言って下さる方がいて下さることに有難いなぁと心から思います。これからも有難く書かせて頂きますのでよろしくお願いします。さて、今月号では「大丈夫」といる言葉について書かせて頂きます。私は「ありがとう」の言葉とか「笑顔」の言葉とか、何か自分の心が幸せになる言葉が好きです。その他に自分の心が安心、安定する言葉の“大丈夫”という言葉がとても好きです。仕事でもプライベートでもこの事は大丈夫か?とか、どうしていけば大丈夫だろうか?とか日々自分の心を安心させたい事柄はたくさんあります。例えばこの事は「これでも良いと思うよ」だけでなくこの事は「これで大丈夫」とか言われた方が心から安心できるものです。私自身、この大丈夫の言葉でずいぶん助けられています。

いつだったか私に相談された方がいらっしゃいました。内容としては自分の性格についてだったと思います。その時に言った言葉は、自分を嫌わないようにして、自分の事を好きでいられれば幸せだよねって言いました。そして、自分を変えなくていいから今の自分がそのままでどうしたら幸せになるかを考える方にパワーを使った方がいいということを言いました。要するに『そのままで大丈夫』ということです。そしたら、その方は涙を流されて心が軽くなりました。と喜んで頂けた事があります。「大丈夫」のパワーにビックリです。

「大丈夫」という言葉には、言霊やそれを口にした人の“愛の波動”が宿るといいます。波動というのは、周波数のようなもので、高い波動があるところには高い波動の人(豊かで幸せな人)が集まるし、低い波動には同じような低い波動の人(不平不満の多い不幸な人)が引き寄せられるようになっていると聞きます。愛の波動が宿るということは、その言葉を受け取った人がたくさんの愛に恵まれるということ。大丈夫という言霊の力や、愛の波動によっていやされ、幸せの道に導かれるのです。大丈夫っていうのは魔法の言葉ですね。ところで「言霊」って何?かを書きます。私も勉強させてもらって気を付けていることです。言霊っていうのは、例えば愛のある「ありがとう」とか「感謝してます」とかお互いが気持ちいい言葉を使うといい事が起きるよっていうことなんです。それから、人を傷つけるような愛のない言葉を使ったり、人をけなしたりしていると、嫌なことが起きるよっていうことなんです。なぜそういうことが起きるのかっていうとそれは誰にもわからないのです。だけど日本は昔から言霊の国ですよって言われるくらい言葉の影響が強い国とも言います。もう一つ『気づいた時点でマイナスは終わります』です。今を肯定できる人は、単純にプラスになるだけなのです。いいことをしたらいいことが起きる。だから、マイナスのことを考えるんじゃなくて「プラスにしようとしたときにもうマイナスは消えてると思うことが大事ということです。さらにもう一つあって相手にわかる様に祈るのは「陽徳」。そっと愛の波動を送るのは「陰徳」(誰も見ていないところで徳を積むこと)。陰徳を積めば積むほど人生が好転するといいます。私は神社仏閣が好きで、よくお参りに行きます。そこで、お客様、会社関係スタッフ、家族等の幸せを願ってお参りさせてもらっています。これからもずっと続けていきたいと思っています。

P.S.皆様におかれましては、風邪など引かれないようにお身体を大事にお過ごしくださいませ。

 

2018年 社長の話 第3弾

ありがとう通信 2018年3月2日

いつも皆様にはお世話になりましてありがとうございます。

そして毎月の”ありがとう通信”もお読み下さり本当にありがとうございます。

また、2月10(土)11(日)12(月)の3日間ホリモクの新春イベントに多数のご参加本当にありがとうございました。

お陰様で157組の方に来て頂き心より感謝申し上げます。お子様が職人体験のブースで楽しくしている姿をみていて、とても嬉しくてイベントを企画して良かったなぁと心から思うことが出来ました。

餅つきにおいても一生懸命ついている姿がとても良かったです。食品だけに衛生面にとても気を遣いましたが美味しそうに食べて頂けて本当に良かったです。

なによりも嬉しかったのが皆様の笑顔を頂けた事です。そこで今月号では「笑」に関して書かせて頂きます。

人は褒められ、認められることが大好きです。

人は無条件に認められ、受け入れられたい望んでいるのですが、いざそう言われると受け止めにくい所があるようです。照れくさくて言葉が出せない時はどうしたら良いでしょうか!

どんな人間関係でもあったばかりの人でも抵抗なく発信でき、受け入れられる方法・・・

それが「笑顔」です。だから笑顔は素晴らしいコミュニケーションの手段です。

どんどん褒めて相手を元気に出来る事は自分のできる心の贈り物です。お金もかからないしとても素敵な贈り物だと思います。あと、笑顔をつくるには「嬉しい」「楽しい」「幸せ」「ありがとう」などの良い言葉を言っていると人相が変わってきます。笑顔が多くなって気持ちも穏やかになってきます。“類友の法則”で魅力的な人が集まってきます。本当に素敵な人生だと思います。

それと、人間の心は暇になると「不安な事」を考えるようにできています。心配や不安が湧き出てきた時にそれを抑えるには「微笑むこと」です。口角を上げてニコッとする。ちょっと目尻が下がって顔に「マル〇」が出来た感じになります。ニコニコしてるうちにだんだん幸せな気持ちになって

不安や心配がなくなるようになっているらしいのです。

楽しいから笑うんじゃないのです。笑うから人は楽しくなります。笑いながら悲しい事って

考えられないのです。笑顔になるから楽しいことを考え出すことができます。

話は変わり、大切な人に贈りたい漢字は何ですか?日本漢字能力検定協会が家族や友人などに贈りたい漢字一文字を全国から募集した所、最多は「笑」で2~5位は「感」・「謝」・「友」・「楽」の順だったそうです。辛い中でも笑いを絶やさず感謝の気持ちを忘れず仲間の輪を広げようという

前向きな気持ちが出ているという事です。私は多くの人の心が大事だと思う「笑」・「感」などの幸せな言葉を大切にして日々過ごしていきたいと改めて強く思いました。今日より明日、明日より明後日と一つでも多く幸せ言葉を言う様に心掛けて日々を過ごしていきたいと思っております。

P.Sただいま、大変インフルエンザが流行っております。皆様におかれましてはどうかお身体に気を付けて元気にお過ごし下さいませ。

2018年社長の話 第1弾

ありがとう通信 2017年12月27日

昨年は皆様に大変お世話になり有難うございました。

お陰様で堀伊木材も新しい年を迎えさせて頂く事ができました。

ひとえに堀伊木材を可愛がって下さったお客様一人一人、社員の皆様

そして協力して下さった大工様、問屋様、協力業者様のお陰です。

心から感謝しております。

本当に有難うございます。今年も皆様に仕事を通じて喜んで頂ける

何かを考えていきたいと強く願って行動していきますのでどうか宜しくお願いします。

さて、「今年はこんなことしていきたい」を抱負として書かせて頂きます。

まずは、『魂を込める』です。

削ってるのは時間じゃなく魂を削っている。

人に会っている時間や仕事をしている時間、ぼーっとしている時間

人は時間を削っているけれど本当は魂を削っている。

どうせ削るなら魂をかけていることを自覚しておいた方がいいと思う。

魂を込めていきます。魂を込めて仕事して公私共に魂を込めて日々を

過ごしたら何か見えてくると思います。

次に『素直』に生きる事です。

ずーっと苦労していた人がある日突然チャンスを掴んでこれまでとは違った生活を送る。

そんな人が世の中にはいらっしゃると思います。

そんな方々の共通点は『素直』だったらしいのです。

「これやってみたら」そう言われたら素直にやってみて技術を身につけたり

「ここに行ってみたら」そう言われてそこに行ったら素敵な出会いがあったり

誰にでもチャンスのきっかけがあります。

チャンスの前には必ず小さなきっかけがある。

この小さなきっかけを掴むには素直でいる事が大切です。

ある人が小さなきっかけから人生が大きく変わった。

周囲の声に出来るだけ応える事しか今は出来ないから

求められるうちが華だと思うから出来るだけ応えていく事が大切です。

人生は自分で思っているほど自分では決められなくて他人から求められるように

どう生きるかが大切でどれだけ素直に物事を受け入れる器の持ち主になるかが

大切だと思いますのでこれからも精神していきます。

もう一つ『自分が変われば周りも変わる』です。

人生は自分次第で変わると言われています。

自分が変わらなければいつまで経っても世の中がおもしろくなかったり

思い通りにならない事への不満が溜まってしまいます。

自分次第で不安もなくなるし自分次第で簡単に楽しくなる。

自分が他人を助ける人になれば自分が助けるから他人も助けてくれると思える。

自分が弱い人に力を貸すから自分が弱い立場になった時に助けてもらえると思うものです。

すべては自分次第。

どんな世の中が素敵なのか。どんな人が素敵でどんな人が魅力的なのかよく考えて

自分がそうなれるように生きてみます。

人生は自分次第で簡単に変わる。それは自分を変えるということ。

現状に不満や不安があるなら自分が改める事があるという事です。

そこを気を付けたいと思っています。

平成30年は色々と自分を見つめ直しながら皆様に感謝をして精一杯頑張っていきますので

どうか宜しくお願いします。

P.S 寒い日が続きますが皆様におかれましては風邪など

ひかれない様にお身体を大切にお過ごしくださいませ。

2017年 社長の話 第12弾

ありがとう通信 2017年11月22日

いつも皆様にはお世話になりまして本当に有難うございます。早いもので今年も最後の月になりました。

弊社も無事にこの一年間過ごさせて頂きました。

お客様、堀伊木材社員・関係スタッフの方々に心から感謝申し上げます。

そしてお陰様に感謝です。お陰様とは自分の事を陰で支えてくれる全ての力の事を言います。

そしてこの”ありがとう通信”も毎月お読み下さり有難うございます。来年は今年の反省する点も含め

改善をしさらにパワーアップをして色々な事に頑張っていきますのでどうか宜しくお願い致します。

さて、今月号では『自分の1年を振り返ってみて』と題して書かせて頂きます。まずは健康でいられた事に感謝です。

そしてお客様、社員さん、職人さん、問屋さん等のスタッフの皆様のお陰で今年1年無事に会社をやってこれた事に感謝です。

今年1年世の中を見ると景気は上向いた感はありますが、不景気だと思われる方もいらっしゃるでしょう。

どうしても日々の生活は世の中の景気に左右されます。

しかし私は自分の気持ちまで左右されたくないのです。いくら景気が良い年が来たとしても

幸せになれない人もいるしいくら景気が悪い年でも幸せな人はいます。

それは自分次第だと思うのです。

脳で感じているのではなく、魂で感じる心が必要だと思います。

確かに景気に左右され仕事も辛く感じる事もあります。

でもその時こそ何かをするための原動力だと思って前向きに取り組んでいきたいと思っています。

この他に自分自身の考え方ですが、来年も今年以上になやっていきたい事を書きます。

1つはより良い会社にしてお客様に頼られ喜んで頂ける会社でありたい。

社員さん達と共にこれからも幸せでありたいと願っております。

さらに”成功”できたと感じられる自分になれる事です。

例えば昨日出来た事より今日の方が出来るようになる事です。

簡単に言うと昨日パソコンの事が何も分からない人が今日は電源を入れる事が

出来る様になっただけでもその人にとっては”成功”です。

人と比べて良い悪いで成功、不成功ではないと思うのです。

来年は毎日少しでも向上していける様に精神していきます。

また今以上に魅力のある男であり、社長である様に精一杯心を磨いて精神していきたいと

強く思っています。人に喜んでもらって”ありがとう”と言ってもらえる事をすること。

つまり相手が「何をしてくれるのか?」ではなく「自分がこの人に何ができるか」を考えるのが

重要だと思うのです。さらに言うと自分の事を愛と光で見てくれる人、自分の心を軽くしてくれる人に

魅力を感じるのだと思います。

ただ、人に対して幸せを与える事が出来るのは自分も幸せである事がとても大切に思います。

人も自分も幸せになる事。そのお互いにハッピーの関係が成り立った時

初めて本当の幸せが成立すると思います。

来年も三方善しもう一つの神様が〇をくれる四方善しの考えで感謝して精神していきたいと思っています。

どうか宜しくお願い致します。

 

P.S:かなり風邪が流行っています。

皆様には風邪など引かれぬ様お身体を大事にお過ごし下さいませ。

 

2017年 社長の話 第11弾

ありがとう通信 2017年10月24日

いつも皆様には、日頃お世話になりまして、本当に有難うございます。

また、毎月の”ありがとう通信”も読んで下さりとても感謝しております。

最近もある女性のお客様から「毎月”ありがとう通信”を楽しみにしていますよ」と

とても嬉しいお言葉を頂きました。

ますます、張り切って通信を書かせて頂きますのでこれからも宜しくお願いいたします。

さて、今月号では10月14日(土)・15日(日)に開催させて頂きました第12回ホリモクまつりについて書かせて頂きます。

まずは多数ご来場して下さったお客様に感謝申し上げます。

お陰様で2日間で1309名の方にご参加して頂き、心から嬉しく有り難い気持ちで一杯です。

それからお手伝い頂いたスタッフ一同に心からお礼を申し上げます。

第12回と回数をかさねてきましたがまだまだ至らなかった部分もあるかと思います。

どうかご容赦の程宜しくお願いいたします。さて、先月号で書かせて頂いた『社長の話』の中で

H25年に一度だけ雨に降られた事を書かせて頂きました。今回のまつりでは晴れると確信していますと

書かせて頂きましたが晴れませんでした(*_*;

が、雨はさほど降らなかったので本当に感謝です。

またまた守って頂けたと感謝し、本当に有難いと何回も口からでました。

金曜日は朝のうち降りましたがその後は降らずに設営ができましたし

土曜日はずっと雨マークでしたが降りませんでした。

日曜日は降りましたが小雨ですみました!(^^)!

雨が降ってもお客様に喜んで頂けるにはどうしたら良いか!?

とにかく雨に濡れない場所をたくさんつくる事が大事と思い、自分自身ホームセンターに行き

屋根を造るための足場は段取りしていたのでシートを買おうかと思ったのですが

ブルーシートばかりで透明のシートは小さいものばかりで役に立ちそうなものはありませんでした。

ホリモクは無いからといって簡単に諦めません。そこで私は出来るだけの人数を屋根を造る為だけに

集めて屋根の骨組をつくり上に半透明の波板を何十枚も買って張る事にしました。

結果はかなり大きな屋根が出来て雨が降っても何とかなりました。

足場、屋根、テント張り看板付け等スタッフの頑張りにはメチャクチャ感動し感謝はもちろん

人間ってすごいなぁって思いました。

これからもお客様に喜んで頂くことをしていきたいですし、スタッフにも感謝をしつつ

私自身も目一杯頑張っていきたいと、ますます思う事が出来ました。心からまつりを開催させてもらって

良かったと思えました。そして、何よりもお客様の笑顔を沢山見させて頂けた事がメチャクチャ嬉しかったです(^O^)

ゲームコーナーで射的をされているご家族の笑顔‼数百人のお客様が一同に集まったビンゴゲーム‼

食事をされながら楽しく会話されている笑顔‼どれも本当に素敵な笑顔を頂きました。

弊社スタッフも笑顔で一杯でした。

この世の中で最高のプレゼントの1つは素敵な笑顔だと思います。

ホリモクが最も大事にしている言葉”お客様の笑顔は当社の宝です”を大事に

これからもお客様の笑顔を追い続けます。まだまだ至らない所は改善してこれからも

精進していきます。

最後に多数のご参加頂きましたお客様そしてご助力頂きました

スタッフ一同の方々に心よりお礼を申し上げます。

 

2017年社長の話 第10弾

ありがとう通信 2017年9月28日

いつも皆様には、大変お世話になりありがとうございます。この“ありがとう通信”も

お読み下さり本当にありがとうございます。

さて、今月号では、10月14日(土)と15日(日)に開催させて頂く、第12回ホリモクまつりについて書かせて頂きます。

お陰様でホリモクまつりも最初の年から数えて今年で12年になります。

毎年毎年多くのお客様にご来場頂き、たくさんの笑顔を頂き、私は心から嬉しく感謝申し上げます。

 

12年間を振り返ってみて、たった一回だけ平成25年に雨が降った事がありました。

私は不思議と何か行事があってもあまり雨に降られなく、

いつも守ってもらっているなぁと感謝しています。

しかしながら、その時は雨が降ったのです。その時の事を少し書かせて頂きます。

開催日の一週間くらい前から、週間天気予報とにらめっこで、それこそ1日に何回も見ていました。

準備の日は幸いにして晴れてもらえたので助かりました。

当日は完全に雨だと思い、テントに雨樋をつけたりステージを増設して屋根を造ったりと

できるだけ来て頂けたお客様にご迷惑をおかけしない様にしました。

朝も天気が気になって3時頃から目が覚め朝早くから会場に行きました。

かなりの雨でしたから、下はびちゃびちゃでこれではいけないと思い即席で巨大な

床をつくり、少しでも歩きやすい様に工夫もしました。

そして、朝礼が始まり81人のスタッフの前で挨拶をさせて頂きました。

正直、1000人以上のご来場を希望していたのですが

この雨では半分以下になってしまうだろうと気落ちしながらの挨拶でした。

食材も景品もかなりの量を用意してありましたから余計です。

しかしながら考えてみたのです。この雨の中ご来場下さるお客様は、本当にありがたいと(^^♪

気落ちなどしている場合ではないと‼スタッフに言いました。

「人数は関係なく、来て頂けたお客様に精一杯の対応をお願いします」と。

ところが、朝からかなりのお客様に来て頂けたのです。

私は胸がぐっと熱くなり、涙が出そうになりました。

お客様に「この雨の中大変だけど頑張ってね」とか「よくこんだけ会場を準備したね」と

本当に嬉しいお言葉も頂き、メチャクチャ嬉しかったです。

終わってみてご来場人数をカウントするスタッフに聞いた所、なんと‼853人でした。

とても嬉しかったと同時に853という数字にビックリでした。

聖なる数字だからです。徳川幕府3代家光5代綱吉8代吉宗と有名な方です。

西遊記の沙悟浄「3」悟空「5」猪八戒「8」奈良の都、京都の都を数字に置き換えると

385お釈迦様が悟った日35歳8ヶ月538年仏教伝来835年空海生まれる

というように358の数字は天からのありがたい贈り物だと思いました。

しかし、晴れるに越したことはありません。

第12回ホリモクまつりは準備も含め3日間は必ず晴れてもらえると信じています。

今年も、お客様に喜んで頂ける様に、色々なブースを作りさらにパワーアップして頑張ります。

今年は、祭りだけのために、食材の保管の為、全ての食材が一度に入る様な大型冷蔵庫と倉庫も買いました。

 

スタッフ一同、気(き)愛(あ)い(い)十分で皆様の多数のご来場をお待ちしております。

皆様にとって楽しい時間になられます様頑張りますのでどうかよろしくお願いします。

 

2017年 社長の話し 第九弾

ありがとう通信 2017年9月1日

いつも、皆様にはお世話になりありがとうございます。

また、今月も「このありがとう通信」をお読み下さり本当にありがとうございます。

このありがとう通信を喜んで下さる方もいて下さり心から嬉しく、感謝申し上げます。

さて、今月号では、「働く意義」「人間関係」「生かされている事に感謝」をする。

について考えたいと思います。

そして、勉強させてもらった事を実践していきたいと思っています。

まず、働く意義は「う・た・し」という言葉を聞いた事があります。

人に「うれしい・楽しい・幸せ」と喜ばれ、自分も「うれしい・楽しい・幸せ」と

喜べるようにが、「う・た・し」の意味です。

私の一番大事にしている一つでもあります。

働くとは、周りの人(はた)を楽にするということです。

反対は、「はた迷惑」。

働くという言葉には、お金や報酬を得るという意味はありません。

日本語には「仕事」という言葉もありますが、こちらは「事にお仕えする」と書きます。

この言葉にも、収入を得るという意味はありません。

要するに、人間の仕事の本質は、“自分がいかに喜ばれる存在になるか”という事になります。

喜ばれた分だけ、後から売上げも、利益もついてくるということです。

これからも精進していきたいと思っています。

次に人間関係です。

とても、大事なことですが、色々むつかしいこともあります。

こんな言葉を思い出します。

お釈迦様の言葉です。

「すべてがあなたにちょうどいい」

「今のあなたに今の夫がちょうどいい」

「今のあなたに今の妻がちょうどいい」

「今のあなたに今の子供がちょうどいい」

「今のあなたに今の親がちょうどいい」

「今のあなたに今の兄弟がちょうどいい」

「今のあなたに今の友人がちょうどいい」

「今のあなたに今の仕事がちょうどいい」

「死ぬ日もあなたにちょうどいい」

「すべてが、あなたにちょうどいい」

です。

一般的に自分の思いどおりにならない人に対して、

怒ったりどなったりしてしまう事もあります。

それを少しでも直して、人格者になることが、とても大事だという事です。

その人格者に対して、ちょうどいい人が集まるという事です。

なるほどと思います。

私も、成長していく為に、日々心の精進も忘れず努力していきたいと思っております。

次に生かされている事に感謝するですが、私は、10年近く会社近くの氏神様がある神社に、毎日手を合わせに行きます。(たまに行けない日もあります。)

お陰様で会社が経営させて頂いているお礼をしに行きます。

ある本で読んだ事を書かせて頂きます。

ある人が4人で伊勢神宮の拝殿の前で1分ほど手を合わせ、帰ろうとしたその時、拝殿の正面に3mほどの白い布がかけてあるのですがどういうわけか、持ち上がったのです。

まったくの無風状態でスーッと90度くらいまで上がって本殿の中が見える状態になったらしいのです。

神様から祝福をされたのかもしれません。

4人の方は、お願いごとは一切しないで「ありがとう」を言い続けられたのだそうです。

お祈りも、お願いも、本来は「自分の夢や希望をかなえてください」という意味の言葉ではありません。

生かされていることについて感謝するということです。

私は今回書かせて頂きました。

3つの大事な事を毎日心がけて、日々精進していきたいと思っています。

 

P.Sまだまだ暑い日が続きますが、どうか皆様には、お身体を大事にお過ごし下さいませ。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 18