1F床面積 55.23㎡ (16.71坪)
2F床面積 53.93㎡ (16.31坪)
延床面積 109.16㎡ (33.02坪)
敷地面積 239.42㎡ (72.42坪)
【物件概要】
●所在地/瑞穂市本田字大正2085-1 ●都市計画/市街化区域 ●用途地域/第一種低層住居専用地域 ●建ぺい率/50%
●容積率/80% ●接道状況/西側公道幅員6m ●設備/上水道、浄化槽、側溝 ●地目/宅地 ●建物構造/在来木造軸組み工法
●備考/オール電化住宅 ●周辺施設/クリニック、ドラッグストア、コンビニ、スーパー、銀行、公園
LDKにあるちょこっとタタミコーナーには、子供のお昼寝にちょうどいい(^^)
各所に収納がたっぷり!しかも見えないからお部屋がスッキリ使えます!
玄関の土間スぺースには余裕でベビーカーが置けます。
さらに、玄関から見えない位置にあるシューズクローク!
しかも、そこから出入りできます(家族専用の出入口)
免疫住宅とは、FFCという特殊なお水を建築資材に浸透(FFC処理)させ、その材料で建てた家を「免疫住宅」と言います。
この特殊なお水「FFC」は、エネルギーを高めるお水なんです!
新築の建物に入った時に感じるツンとしたニオイや嫌なニオイの正体は化学物質です。FFC処理した材料で建てた家はこのような新築特有の刺激臭が軽減されます。
FFC処理をした住宅⇒自己免疫力の改善(健康に関するマイナスの影響度合いをなくしていきます)つまり、個人差はありますがアトピーや喘息やアレルギーの症状が軽減されるという事です。
北方町 U様あちこちいろんな建築屋を見ました。見に行くと、気疲れもあるんだろうけど、帰ってくると何となく体がキツかった。だけど、堀伊木材のモデルハウスに行った時は何かすごく楽だったの。まず、体で感じれた。全体に明るいのも良かったけど、主人が「いつもと何か違う!いいな~」と、家に入ってすぐに言っていたんです。今から思えば、免疫住宅だったからかな~。入った時のニオイが全然違う!まず、それが一番自分の体で感じた事!それからは、主人があそこ(ホリモク)に決める!と言っていて、私がもう一軒見るだけ見てこ~と言っても、あそこがいい!と言っていたの。どうやら、その家が自分の体に合ってたみたい(^^)
うちには、アレルギーを持っている子もいるので、免疫住宅にしました。いくつかいろんな家を見てきたけど、家の中が明るくて、ニオイもなく、体が受け付けたのがあの家(ホリモクのモデルハウス)だったんです。
岐阜市 O様私はアレルギー体質なのにモデルハウス(免疫住宅)を見学した時、部屋にいる時は痒みが治まってたんだけど、帰りにはまた痒みが出たんです。それもあってこれから長く住むこと等考えた結果です。
海津市 K様決定的な決め手は、息子の花粉症がひどくて、どこにいても辛そうなのに、免疫住宅のステップアップ(もう一つの事務所)にいた時は、すごく楽だったと子供が自ら言っているのを聞いて、免疫住宅すごい!と思い、ホリモクに決めました。
大垣市 O様鼻が出たり、つまったり、鼻の調子が悪い私でしたが、免疫住宅に住んでみて、気付いたらすっかり鼻の調子が良くなってた!免疫住宅にして良かった。
子育てするには最適なお家&環境です。車の通りも少なく閑静な住宅で、周辺環境も充実しており子育てしやすい環境です
穂積北中学校1100m
本田小学校700m
本田第二保育所650m
ニチイキッズ保育所650m
せせらぎ公園650m
JR穂積駅2200m
福田内科・眼科600m
ローソン850m
セブンイレブン1000m
バロー1800m
Vドラッグ1000m